MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
29
30
31            

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




星の写真(星景写真)の撮影方法
最近、星の写真をたまに上げているけど、
星の写真を撮るのは、撮るだけなら結構簡単です。

なので、初心者でも出来る撮影講座でも。

まず、用意するものは、デジカメです。
当たり前ですが、このデジカメが
星の撮影が出来る性能を持っているかどうかが重要です。

ただ、コンパクトデジカメでも性能を満たしているのは結構あるので、
手元のカメラの仕様を確認してみましょう。

では、その性能のどこを見ればいいかというと、
「5〜15秒程度のスローシャッターで撮影が出来ること」
です。

これだけです。

では実際に撮影してみましょう。

前述のスローシャッターでの撮影が出来るならば、
・シャッター速度指定
・ISO感度の指定
が出来る撮影モードがあるはずです。(「シャッター優先モード」とか呼ばれています。)
※マニュアル撮影モード(シャッター速度・絞り・ISO感度が自由に設定できる)があると、なお良いです。

そのモードで、
・シャッター速度を5〜15秒程度に指定
・ISO感度を1600〜400程度に指定。
・セルフタイマーモードにする(シャッターを押したときの手ぶれ対策)
・手ぶれ補正機能はOFFにしておく(手ぶれ補正機能の誤動作を防止)
・(マニュアル撮影モードならば)絞りは開放(F値を小さく)にする。
で、あとは、カメラを空に向けて撮影ボタンを押しましょう。
※三脚があるとなおよし。

これだけです。

星など、暗い物を撮影する場合には、
シャッター速度を長く、ISO感度を大きく、絞りを開く(F値を小さく)と、
明るくなりますので、画面の明るさに不満がある場合には、
これらをうまく調整しましょう。


ちなみに、星の写真は、それなりの腕になると、
誰がとっても、同じ写真になります。
ので、山や、ビルなどの地上の物も一緒に写して個性を出すと良いです。
※これを、星景写真と言うらしいのです。

Let's星景写真!
20:00, Wednesday, Nov 03, 2010 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE