EyeFi買って、使ってみた感想

買おうかどうしようか悩んでいた、EyeFiをついに買ってしまった。
仕事で使っていて、その便利さは痛いほど分かっていたので、悩み抜いた上で購入。

これを使えばデジカメで撮影中に、どんどんPCに転送されるから、
星を自動でインターバル撮影していても、どんどんPCで閲覧が出来るというのは便利だし(*1)
出先で撮影した写真も、PCに自動転送されるから、
面倒な、カードの差し替えなどから解放されてもの凄く便利♪

のはずだったんだけど、プライベートで使ってみると、
不便な点に気がついてきた。
まさか、こんな落とし穴があるなんて・・・

その落とし穴とは
EyeFIに対応したデジカメだと使い勝手が悪くなる。
というもの。

いや、ホントこれは痛い。

もっとも、もともと、CANONのデジカメで、EyeFi対応機だと
「EyeFiでデータ転送と、撮影は排他」という特性は知っていた。
つまり、CANONのデジカメで、EyeFi対応だと、
画像転送中に撮影が起きると転送が中断されるという特性だ。
この特性があると、前述の(*1)の星をとりながらPCに転送と言うことが出来ない。

ただ、これは事前に知っていたので、EyeFiを買う前に、SONY のα55で試し撮りをしていて、
こちらではそういう問題はないところまで確認していた。

でも、α55だと別の問題が潜んでいた。

どうやら、α55はEyeFiを使うと、起動が遅くなるみたいなのだ。
恐らく、この機種はEyeFi対応機で、起動時にEyeFiと通信しているようで、
それが、遅さの原因のようである。

星を撮るのには問題はないけど、
旅行などのスナップを撮るときに、起動に数秒待たされるのはちょっと困る。
特に、被写体が、姪とか子供だと、じっとしていてくれないから、結構大変。

今のところ、仕事、プライベート含め、
10種類以上の機種でEyeFiを試してみたけど、
EyeFiに対応している機種は、EyeFiに対応しているからこそ、
EyeFiに対応してないレガシーな機種よりも、使い勝手が悪くなっているという傾向があるようです。

というわけで、購入を検討している人は、
一度、自分の機種を何処かで試してみると良いかもしれない。

幸い、自分が、他に持っているコンデジの
Panasonic DMC-LZ10は、元々EyeFiに対応してないため、
問題なく動作しているようである。
こっちで、普段使おうかなと考えている。

でも、コンデジで使うならば、

こっちで十分なのに、

こっちを買っちゃっているのが痛いところだよね。
※RAW/動画/AdHockに対応しているか、してないかの差。
※AdHockは無線の接続方式の1つで、ノートパソコンと直接繋ぐ方式のこと。
 普通は「PC⇔アクセスポイント⇔EyeFi」となる接続が「PC⇔EyeFi」でできるようになる。

飯田橋の桜2012

さくらぁ~の木の(以下JASRAC対策として省略

というわけで、東京は桜が満開です。

そこで!いくつか、会社の回りで撮影してみました。

【続きを読む】

竹芝の風景(α55で撮影)

土曜日は、所用があって、ふらっと、浜松町まで出かけた。

んで、時間の都合で、竹芝桟橋で写真撮影をしてみた。

今回の撮影は、いつもどおり、
α55に、標準レンズか、タムロンのAF 70-300mm F4-5.6 Di LD(モデルA17)の組み合わせです。

いくつか、色調整をした方が良さそうな物があるけど、
面倒なのでサイズ調整しただけで掲載。

竹芝桟橋と言えば、船にマストのオブジェが目に付く埠頭ですな。

【続きを読む】

5.12は金環日食なのでND-100000を買った

来る5月21日は金環日食の日です。

数年前の皆既日食は、あまりテンションは上がりませんでしたが、
その理由が、この今年の5月21日の日食です。

今年の日食は、金環日食の中心線が日本列島の南岸を貫きます。
東京も、ほぼ中心に位置して絶好の金環日食コンディションになるでしょう。
※中心線が千葉の鹿島から九州の南端
※東京だと、ビックサイトとかが、丁度中心になる?

ちなみに、今回を逃すと、日本で見れる金環食は、
2030年6月1日の北海道とか、2041年10月25日の静岡(御前崎)から福井(越前)です。
※参考までに、皆既食は2035年9月2日で、茨城から能登半島にかけてが食の中心。

というわけで、5月になって慌てないように、準備を開始しました。 【続きを読む】

木星撮影

というわけで、昨日はサボってしまったので、
今日は早々に更新しておく事に。

今日は、久しぶりに、週末が快晴だったので
かねてより準備していた天体写真の撮影を試してみた。

まずは撮影結果:
【続きを読む】

タイの洪水がやばい

なんか、タイの洪水がやばいことになっているらしい。
国土の1/3が水没とか。

タイ最大の工業地帯も水没間近とかで、いろんな企業に影響が出ている。
【続きを読む】

DMC-FT3欲しい

最近、パナソニックのDMC-FT3というカメラが気になっている。
そのままで、12mの防水というのに心が引かれる。

12mの防水があれば、↓こういう撮影も、簡単だしね。
https://kerokero.org/blog/blog.cgi/permalink/20100731034436

↑この記事の時にはDMC-LZ10を防水ケースに入れて使ったんだけど、欠点が2つ。

1つめは、カメラのダイヤルとかの操作が、↓の汎用防水ケースに入れると困難。

2つめは、カメラ自体が、動画撮影中のズーム操作ができない機種。

α55にはハウジングがないので、こういう過酷な環境用に一つ欲しいなぁ。

もっとも、今すぐ使うわけではないので、来年また考えることになるんだけど。

コリメート撮影の準備は出来た

FZ2を引っ張り出してきたと、昨日の記事で書いたけど、その用途はもちろん、天体撮影です。

天体、というか、望遠鏡を使った撮影方法には色々あるけれど、その中でも「コリメート法」と呼ばれる撮影方法がある。
簡単に言うと、望遠鏡の接眼レンズにデジカメのレンズを押しつけて撮影する方法。

この方法は、天体望遠鏡に限らず、野鳥撮影などでも多用されている方法だそうな。

まぁ、クソ高いカメラ用レンズを買うより安く付いてお手軽というのだから、やる人も多いのは頷ける。

んで、自分も、LZ10を使ったりして撮影をしたことは、何度もあるけど、接眼レンズと、カメラのレンズを一直線にするのは、結構難しい。

そこで、そこで、再登場願ったFZ2だ。
【続きを読む】