まもなくWin8のキャンペーン終了

Windows8は現在、キャンペーンで格安で前バージョンからのアップグレードができます。

このキャンペーンは1/31までなので、まもなく終了します。

そして、忘れがちなのが、Windows8のメディアセンターのキャンペーンも終了になる点。

Windows8では標準ではDVD等の再生ができません。
DVD等の再生には別途、ソフトのインストールが必要で、
マイクロソフト純正のDVD再生機能は「メディアセンター」というソフトウェアです。

メディアセンターも本来は有償ですが、現在、キャンペーン中で無料で提供されています。

こちらも、キャンペーン中に申し込みをしないと、有償販売となるのでお気を付け下さい。

メディアセンターの無料キャンペーンは以下のページから:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs

スパークリング日本酒「澪」を飲んだ

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐   今日は    lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  日本酒の   とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l澪の話題なのlトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ 

というわけで、日本酒の話題です。

先日の飲み会で「澪」なる日本酒を飲む機会があったけど、結論から言うと、美味しかった。
プレスリリース:http://www.takarashuzo.co.jp/news/2011/11-i-001.htm
公式:http://shirakabegura-mio.jp/index.html

澪は、発泡性の日本酒なんだけど、
アスティ・スプマンテ的な甘みに、マスカットの香りが付いた、そんな味で、
これが日本酒か!と思わず叫びたくなるお味でした。

その上で、日本酒としては低アルコールなので、
恐らく、あまりお酒を飲まない女性に受ける味ではないかと思います。

店員さん曰く
「宝酒造の営業さんは一押しなのですが、あまり人気が無いんです」
と言っていたけれど、なかなかどうして。

確かに、メニューの「日本酒」の欄に記載してあって
スパークリングと言われると、もう少し日本酒然したものを想像しますので、
そういう物を注文するつもりだった人には人気が出ないと思います。

でも、この澪は、メニューにもしっかり日本酒度-70と記載してあるので、
もの凄く酒粕の苦みが出ているか、もの凄く甘いかのどちらかと予想して飲んだので、
そういう意味では、自分はすんなりと受け入れられました。
※日本酒度はざ要するにお酒の比重で、ある意味、いろんな成分が多いとマイナス、少ないとプラスになる。
※傾向としては数字が小さいと旨口。大きいと辛口。

そういう意味では、あのお店のメニューの書き方に問題があるのかも・・・

それはソート、日本酒は、果物酒の香りのする穀物酒と言われていますが、
米、米麹でしっかり作られた澪はそのことがもの凄く強調されたお酒とも言えます。

残念なことに、販売できるお店はそう多くないらしく、
どうにかして手に入れて、家でもう一度ちゃんと味わいたいところ。

久しぶりに、愉快なお酒に出会えてちょっと嬉しい。

なお、澪といえば、ドラムスに強引に誘われてバンドでベースをしている少女が有名ですが、
あえて、失語症の少女を持ってきてみたけど、他意はありません。たぶん。

787はリチウムイオン系の電池なのか・・・

今回のボーイング787の重大インシデント。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130118-OYT1T01121.htm?from=popin

リチウムイオン電池が発火したとのことだけど、炭化するって言うのは、初めて聞いた。
#製造元でも、初耳と。

リチウムイオン電池は容量とか、電気特性はピカイチだけど、
過充電とか、内部に不純物が少しでも入るとかすると、すぐに発煙、発火する
かなり扱いが難しい子。

今回は、周辺回路の防護装置が2重にあっての発火らしいので、
だとすると、やっぱり、原因はバッテリー自体なのかな-。

ちなみにトヨタ自動車とかではプリウスなどの電気を使う自動車には、
なかなか、リチウムイオン電池の搭載に踏み切れない。
#ので、プリウスはニッケル水素電池

携帯やノートPCには欠かせない存在になっているけど、
やっぱり、怖いね-

プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?

表題の記事がGIGAZINEに掲載されていた:
http://gigazine.net/news/20130117-midnight-programmers/

これはこれで納得できる部分があるのですが、
その昔、小さな会社のゲームプログラマーだった時分の体験談をば。

まぁ、夜仕事をする理由は色々あるのですが、
ゲーム会社の時で誰もが納得できる理由は以下の物。

ゲーム開発の末期にはデバッグ作業がつきものです。
いや、ゲームじゃ無くてもそうですが。

デバッグ作業は、まずテストでプログラムを動かして、
動作確認をすることが不可欠ですが、
割と人海戦術な部分がありますので、
ゲームのテストプレイ専門会社という物があります。

その会社は大抵昼間に活動しており、
「10時~19時迄テストを1人行うばあい幾ら」
といった人日単価かでの請求となります。

すると、このようなライフサイクルになります:
1,朝9時にデバッグ会社に最新プログラムを届ける。
2,余裕があれば直帰して寝る。余裕が無ければ会社に戻ってデバッグ作業を続ける。
3,19時頃に出社。
4,20時頃にテスト会社からのレポートが上がる。
5,レポートを元に修正を行う
6,6時頃に仮製品ROMの作成開始
7,1に戻る。
要は、別のタスクが昼間に動いているので夜しか作業ができないという。

これ、ゲーム会社に限らず、
だいたいお客様に迷惑かけない時間に作業をする必要があるから、
どうしても深夜の作業が増えるというのもあったりします。

そんなことを思い出しました・・・

ホンダからMSXが発売?

最近、とみに忙しいNiSiです。こんばんは。
というわけで、手短に更新。

MSXといえば、今から30年ほど前に登場したASCII(とマイクロソフト)が提唱した、パソコンの共通規格。

調べてみると、割と最近もキットが発売されていたそうで:
http://ja.wikipedia.org/wiki/MSX

で、ホンダからこの度、MSXが発売されることになったそうだ。
詳しくはASCIIの記事をご参照下さい:
http://ascii.jp/elem/000/000/756/756182/

全く、紛らわしい・・・

java7u11公開

java7u10以前は脆弱性があるので、
早急にアップデートするよろし。

http://java.com/ja/download/

javaはいろんなところで使われているから、
関係ない!と思っている人のPCにも入っていることが結構あるので、お気を付け下さい。

Q:今日の記事短いね
A:お察し下さい。

雪の神奈川ドライブ

神奈川は久しぶりの豪雪。
そんな中、用事があったので横浜まで、車で出かけてきました。

家を出るときには雨だった天気も、雪に変わり、
吹雪になり、家に帰るときには雨に戻るという状況。

もちろん、自分はちゃんとチェーンを用意してもう何も怖くない、とは言い過ぎでも、
それなりにちゃんと備えていたわけですが、
道は、夏タイヤで悲惨な状況になっている車が多数で、こんなの絶対おかしいよ。

というわけで、ドライブレコーダーを見直してみると目の前で起きた事故は1件。
目の前の車がスリップは少なくとも6台。
坂道手前や中盤で放置された車=大量。
坂道+雪+信号という組み合わせを夏タイヤで乗り越えられる奇跡も、魔法も、ないんだよ・・・

ちなみに、非常に分かりやすいスリップの様子は↓こんな。2台目の対向車がスリップします
雪道スリップ(mpeg1/640×360)
※後で消す予定。あえて共有サイトに掲載しません。
※音声に不適切な部分が有り、存在を公開するとに抵触するため、消音でお送りします。

また事故の現場にも困った。
車線のない道路で自分は、信号待ちの6台目ぐらいだったのですが、
一番先頭の車が、坂道になっている信号でスタックして停車。
自分は信号待ちにしては長いと思って車を止めて先頭まで見に行くと、
近所の人が回りを雪かきをしている光景に遭遇。

これなら、すぐに動くなと思って車に戻ったら、
今度はその車、再発車でスリップして、後続の車に接触した模様。

おかげで、道が塞がれて、既に渋滞の迂回ルートだったのに、Uターンしてさらに別ルートを探す羽目に。
別ルートで、40分後ぐらいに当該交差点を別方面から通過したら、警察さんが来ていました。

そのほか、こんな調子で目の前でスリップとかが起きて、
車が行く手を阻むという光景は他にも4回ほど。

この地域の住人も、冬は、チェーンを車に積むぐらいのことはしておいて欲しいと思うんだ。
備えあれば嬉しいなって。

まぁ、自分も、1年前のドライブで、
車にうっかり積み忘れていて泣きを見たことがあるので、人のことはあまり言えないのですが。

チェーンと言えば、道路沿いのタイヤ店が
「スタッドレス各種取りそろえています。今ならすぐに取り付け可能!」
と客寄せしていたのが実に印象深かった。

というわけで、教訓。
・みんな、チェーンぐらい買おう
・チェーンをしてても、回りが夏タイヤだと意味がない。

Zippoカイロの火口の交換

カイロ変えたのか?…
-No?
カイロ変えたのか?…
-No!
パワーが違うなあ…
安定もさ…
火口を変えただけだ…
PEACOCK換火口に
(二人)HAHAHAHAHAHA!!

というわけで、Zippoカイロの火口を交換しました。

だいたい2シーズンで駄目になると言うことでしたが、
きっちり、2シーズンで立ち消えがよくするようになりました。

燃料を使い切る前に立ち消えして、
燃料がほぼ満タン状態じゃ無いと火が消えてしまい、
燃料を既定より多く入れすぎてしまう状態となったワケです。
このまま使うのは危険です。

ちなみに、火口が悪くなる原因は、
燃料が不完全燃焼したときの煤が、
触媒のプラチナを覆ってしまうからだとか。

で、交換部品を調べたら、
年式にもよるけど、自分のZippoカイロは、
ハクキンカイロの、PEACOCKという製品がOEM提供された物だそうで、
PEACOCKの交換火口がそのまま使えて、
Zippo純正よりも性能が良いとのこと。

実際取り寄せてみたら、
Zippo純正は「綿の表面に触媒が塗られている」といった見た目だけれど、
※実際には綿では無くグラスウールだろうけど。
PEACOCKは「グラスウールに触媒を練り込みました!」的な見た目で、
非常に心強い。

そして、使ってみてその圧倒的な火力。
いや、単に今までのZippoの火口が寿命で、
発熱が少なかったのかも知れないけど、
でも、十二分な熱さが蘇りました。

Zippoカイロを使っている方はお試しあれ。

ところで、冒頭のあれは昔懐かし、レーサー100のCMですね。
字幕ではあんな風になっていますが、
実際には、

Did you change a car?
No?
YOU DID change a car!
No!

・・・と聞こえるので、

カイロ変えたのか?
いいや?
車換えただろ!
違う!

といった字幕の方がニュアンスは合っているかと。
↓1:05あたりから

レ・ミゼラブル鑑賞

年末からの話題作、レ・ミゼラブル、やっと見れた。
公式:http://www.lesmiserables-movie.jp/

物語は、19世紀初頭のフランスを舞台とした物語ですが、
ネタバレになる感想とかは今回は無しでお送りします。

まず、感想としては、上映時間が3時間近くというのに、内容が濃いです。
たぶん、3~4個のエピソードに分けて
それぞれを映画化しても、成り立つんじゃ無いかな?
と言うぐらい、内容が濃い。
実際、銀の燭台の話は、独立して子供向けの物語になっているらしいし。

そして、原作を元にしたミュージカルを元にした映画作品という点も忘れてはいけない。

原作を元に、ミュージカル化された物が元になった、
ミュージカル映画と言えば、サウンド・オブ・ミュージックが有名ですが、
あれは、物語の要所要所を歌で繋いでいます。

対して、レ・ミゼラブルは、ほぼ、全編が歌です。
要所要所で一言音楽に乗ってない部分があるけれど、
基本は、ずーーーーーーっと歌で物語が進みます。

それが、3時間続くので、かなり疲れてしまったけれど、
その割には意外とのめり込めた気がします。

映画自体は楽しかったのですが、
自分には、サウンド・オブ・ミュージックぐらいの
ライトさの方が楽しめるようです。

最後に1つ微ネタバレの感想というか、疑問。
【続きを読む】

携帯電話の充電USBケーブルの存在意義について

なんか、スマホの充電で充電用のケーブルと
データ用のケーブルがお店で売っている件について

スマートフォン用品コーナーにあるケーブルには
どんな仕掛けがあるのか私、知りたいです!
<略>私、気になります!

というメールを頂戴したので、Blogのネタにしてみようかと。

なお、以下の話は自分が調べた結果ですが、間違いや勘違いがあるかもしれないので、
ケーブルの自作とかはせずに、しっかりとした対応製品を買って下さい。
※電源系はうっかりすると火事の元なので、そこまで責任は負えない。

まず、結論としては、お店で売っているUSB2.0の普通のデータケーブルはこう:

※5v:GNDから見て5Vの電圧(電池で言うところのプラス)
※D+/D-:データライン
※GND:アース(電池で言うところのマイナス)

で、充電用と書かれているのはこう:

といったケーブルです。

なので、ケーブルに充電用とデータ用の切り替えスイッチがあるものは、
このケーブルの切り替えスイッチです。

なお、このほか、一部の携帯音楽プレイヤーとかは、
全然違う特殊結線をしているけど、今回は割愛。

じゃあ、なんでこんな2つもケーブルがあるのか?
というか、充電用ケーブルなんて物があるのか?
というのが今回の話題。

【続きを読む】