本を盗まれたorz

といっても、自炊後のゴミ捨て場に捨てた本。

自炊をした後の本は、資源ゴミとして出して良いというお墨付きを、
以前、清掃工場で確認している。
前回の記事:https://kerokero.org/wp/archives/366

で、今回、自炊後の本、つまり、裁断済みの本を、
資源ゴミの日にゴミ集積所に置いておいたのですが、
回収に来る前に盗まれましたorz

何が腹立たしいって、作者や出版社に、
その本の情報量が還元されないというのが腹立たしいし、
本という情報の宝庫が、ただで盗んだ人に渡った事が腹立たしい。

ちなみに、ゴミとして捨てられている物は、
自治体によっては、明確に犯罪とされているケースがあります。
例)横浜市や世田谷区など。

個人的には、自治体のゴミ集積所に置かれたゴミは無主物では無く、
住民が、自治体に譲渡するために、
一時保管場所に置いた占有離脱物だと思うんだけど、
その辺は、色々と論争があるっぽい。

それはそうと、自分は今度から、面倒でも、ゴミ処理場に持ち込もうと思うのでした。
※ゴミとは言え、個人の物だったのを勝手に持ってかれるのは気持ちが悪いし。

本の電子化作業をマルチスレッド化

書籍の電子化の効率が上がってきた。
というか、タブンこれ以上の時間短縮は無理。
後は、PCの操作時間を短くして、楽が出来ればいいなと思う。

具体的に今の、スキャン手順を書くと、以下のような感じ。
あ、HTMLのデザインの問題で、表が、右側に飛び出ているけど、気にしない方向で。 【続きを読む】

自炊後の本の処分方法

自炊(=本を自分で電子化すること。字を吸い出すので自炊。タブン。)を始めて、はや数週間。

裁断した本は、資源ゴミになるのか、一般ゴミになるのか、
分からなかったので、ゴミセンターまで足を運んでみた。

というのも、シュレッダーにかけた紙は、
どんなに量があっても、雑紙ゴミで一般ゴミ扱い。
資源ゴミとしては回収してないと、市のハンドブックに書いてあるので、
本と、切られた本の境界がどこになるのか?がちょっと気になっていた。

センターに行くついでに、ご近所のゴミ置き場に置くには忍びない、
裁断済みのあーんな本やこーんな本を持って行った。

まず、受付の係の人曰く、
【続きを読む】

電子書籍の自炊デヴュー

電子書籍に興味が湧いたので、
自炊(=自分で、本をスキャン(=吸い出す)することのネットスラング)を
試してイロイロやってみた。

S1500とかあれば便利だけど、とりあえず、EP901Aでちまちまと。

やってみて気になったのが、自炊本の設定の持ち方。
タイトルとかは、ファイル名に入れるのがデファクトみたいだけど、
右開きとか左開きとか、その辺の設定情報はみんな、どう管理しているんだろう?

とりあえず、自分なりの方法を決めて
それに沿ってViewerをWPFで組んで楽しむことに。
※技術検証モデルは完成したけど、大人の事情で、公開が出来るかは微妙。

|