| 
 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 以前、何処かで記事を書いた、鶏の柚子胡椒焼き。 前回はちょっと納得いってなかった点
 (肉自体の味が薄い/肉汁が逃げた)があるので、今日、リベンジしてみた。
 
 意外と、うまくいったので以下、レシピ
 
 【材料】※分量は超感覚的ですw
 a,鶏肉・・・どんぶり7分目ぐらい。
 b,柚子胡椒・・・チューブで15cmぐらい出す。
 c,醤油・・・どんぶりで卵かけご飯を作る時より、気持ち少なめ。
 d,小麦(薄力)粉・・・適量
 e,長ネギ・・・1/4本
 f,ポン酢・・・適量
 
 【手順】
 1,aを、ぶつ切りにする。(というか、カレー用の鶏肉でOK)
 2,a〜cをどんぶりで混ぜる。
 3,まざったら、10分ほど放置。
 4,aの周りに小麦粉をまぶす。
 5,熱したフライパンに油(分量外)を気持ち多めに入れて、油を熱する。
 6,フライパンに、小麦粉と下味を付けた鶏肉を放り込む
 7,良く焼く。
 まずは、強火で焦げ目がつかない程度に全体を焼いて、
 中火〜弱火で、表面がきつね色になるまでじっくり火を通す。
 油を少し多めにして、表面を揚げている感じ。
 8,油を切って、お皿に盛る。
 ※たぶん、このままでも十分に美味しい。
 ※このままで食べるなら、下味を付けるときに、ニンニクやショウガを少し入れると良い。
 9,長ネギを乱切りにし、小鉢に入れる。
 →このとき、ネギの1/3ぐらいをスプーンなどで潰すと香りが立つ。
 10,小鉢にポン酢を注ぐ。
 11,ネギポン酢に焼いた肉を付けて、ネギを肉にのせて食す。
 
 【その他】
 柚子胡椒がない場合には、カボス胡椒とか、
 かんずりとかで代用してもいいかもしれない。
 下味を付けるときには、好みによって味の素や、中華スープの素など、
 アミノ酸を一振りしても良いかもしれない。
 
 
 | 
 21:54, Monday, Nov 22, 2010 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯 
 
 ■コメント■コメントを書く※コメントの受け付けは終了しました
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![Validate my RSS feed [Valid RSS]](/blog/valid-rss.png)  |