MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
29
30
31            

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




東芝v.s.著作権団体は東芝が勝訴・・・しかし・・・
デジタル録画機の著作権料訴訟、支払い拒んだ東芝勝訴

というわけで、東芝v.s.著作権団体の訴訟は、
地裁判決ながら東芝が勝訴しました。

この裁判の発端は
東芝が地デジ専用の録画機器を発売した際に、
「消費者が払うべき著作物の複製の利用料金(=補償金)を、
 メーカーが録画機器の代金に上乗せして販売することになっているけど、
 そもそも、この補償金制度は、複製がたくさん作れたときの制度で、
 地デジ専用機は著作権保護がされていて、
 放送時に、コピーワンスや、ダビング10といった制御が、
 放送側(=権利者側)で指定出来るようになっている。
 複製がされたくなければコピーワンス(※)に設定すればいい話で、
 コピーされる前提で補償金の徴収はしちゃいけないんじゃね?
 なので、消費者から徴収しませんよー」
としたのを、著作権団体が
「いやいや、著作権保護があろうと無かろうと、ちゃんと徴収しろよ
 徴収しなかった分は、東芝が責任もって自腹でウチらに金払え」
ってことで、裁判になった物。


で、裁判は
「うん、東芝が補償金を徴収しないからといって、
 法律の条文的に補償金の徴収を強要できないし、
 この件について東芝が、著作権団体にお金を払う必要がないよ」
って判決。

良かった良かった・・・んな分けない。


確かに、形式上は東芝の全面勝訴だけど、判決はこうなっている。
「著作権保護があろうと無かろうと、
 消費者は補償金を払う必要がある。
 でも、それを著作権団体に代わって、メーカーが徴収するのは、
 法的強制力を伴わないので、メーカが肩代わりして払うのはお門違い」
って感じ。

つまり、著作権保護で、複製回数を制限できたとしても、
消費者は補償金は払え!
ただ、東芝にその義務はないってことだ。



個人的に補償金を払うならば、
メディアシフト(複数世代にコピーできる)が
出来るようにしてほしい。
今の、1世代しかコピーできません、でも補償金ももらいます。
はちょっと納得がいかない。

そのほか、ダビング10やコピーワンスのせいで、
ハードディスクからDVDへの書き出しの速度が遅くなったり(※)、
エラーが起こりやすくなっている問題とか、
居間で録画したテレビをネットワーク経由で寝室で見るとか、
技術的には著作権保護を気にしなければ、安価で簡単に出来ることが、
著作権の問題があるから、なかなか簡単にはいかない。

著作権関係は、それはそれで重要だけど
他方で技術を生殺しにして、よりよい生活できなくなっている。

なので、この補償金問題は、是非とも最高裁まで持っていって、
どうすれば、公共の利益が最大限になるかをなのかをはっきり議論してほしい。


一番危惧しているのは、この判決に納得して、著作権団体が控訴せず、
補償金の話がここで法的に決定してしまうこと。
東芝は、形式上勝訴しているから控訴できないし。
どうなることやら・・・


↓こういった機器で録画し、DTCP-IP対応のテレビなどとつなげると、今で録画して寝室で視聴といったことが出来る。




※コピーワンスは、1回だけ複製。
 つまり、録画危機の内部に録画され、
 DVDなどの外部メディアに書き出せない。
 そういう意味では、複製ではある。
 ただ、そのような録画形態はタイムシフト視聴が目的の場合がほとんどで、
 見る時間が変わっているだけで補償金を払うのはおかしいという意見もある。

※〜書き出しの速度が遅く〜
DVD等のDISCメディアは、その特性上一気に書き込むと早いが、
細切れで書き込むと、頭だしなどで非常に時間がかかる。
しかし、たとえばムーブ処理は、著作権団体の要望で
ムーブ元と、ムーブ先に同じデータが同時に存在するのは短時間にしないといけないとされている。
なので、ムーブ処理は、
元データを数秒分読み出し→DVD等に書き出し
→書き出した内容が正しいか確認→書き込んだ分の元データを削除
を何度も繰り返す。
結果、ものすごく処理が遅くなるし、
DISCの異常が起きても、すでに書き込んだ分は消去できないので、
HDDに戻すわけにいかず、結果、取り返しがつかない。
00:01, Tuesday, Dec 28, 2010 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE