MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
29
30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




1998年前後のゲームの謎のボーナストラックの正体
ネタ切れなので、もう時効だよね?というネタを。
今から10年以上前。いわゆるエロゲやギャルゲ業界が急成長した頃のお話。
ちょうど、自分もそんな業界に身を置いていた時期だ。

この頃のゲームはDirectSoundもまだまだ新しい技術で、
古いPCでちゃんと動くかどうかの検証もままならないため、
音声はWAVで、BGMはCD-DAが主流だった時代だ。


そして、何故か一部のメーカーのゲームでは毎回、
CD-DAに、謎の最終トラックを付けることが多かった。

この謎の最終トラックは、時間かお金が無いメーカーはただの無音トラックとして、
お金や時間があるメーカーはボーナストラックとして、何かしらの曲などを入れていた。
一見、ユーザーへのサービスに見えるこのトラックなのだけど、
今更、ぶっちゃけると単なる制作上の理由による物というのが真相。
※もちろん、本当にボーナストラックとして入れていたメーカもあったとは思うケド。


当時、この業界は、急成長をしていて新参者が多く、
また、Windows95/98が普及してきたので、
そちらの開発の勉強のまっただ中というメーカーもあり、
Win開発の経験値が多いメーカーはそれほど多くなかった。


その上、当時のWindows開発の解説書といえば、
APIバイブル(*1)か本家MSの英語サイトぐらいしかなく、
それらにはCDの再生方法として、
"play cd from 4 to 5"でCDの4トラック目が再生されます。
等と書いてあった。(*2)


そこで困ったのが、当時のプログラマ。
10トラックしかないCDで
"play cd from 10 to 11"
等とすると、「11トラック目は無い」というエラーになったわけだ。


「無い物は作ればいい」


こうして生まれたのが、謎のボーナストラックだったわけ。


ちなみに、10トラックしかないCDで
10トラック目を再生するのは実は簡単で、
"play cd from 10"
と、toを省略すると「CDの最後まで再生」という意味になる。

某メーカーでは、何度か最終トラックにボーナストラックを入れて回避していて、
これに気がついた後の作品で、ボーナストラックを無くしたら、
ユーザーアンケートで「ボーナストラックが無くてがっかりした」というのが
多数寄せられたそうな。

そのため、そのメーカーの次の作品では、
名実共にボーナストラックが収録された。(*3)
※当時の、そのメーカーのFAQにその旨がしっかり書いてあった。

そんな、古き良き時代の思い出。

*1)APIバイブル
ちなみに、APIバイブルは1冊1万円前後する上、全3巻。
mci系の解説は、APIバイブル3の後ろの方にあった。
その他、人によってはMFCバイブル(7000円)なども買いそろえていた。

*2)"play cd from 10 to 11"
mci系の命令には高レベル()と、低レベルの物があった。
↑の書式は高レベルMCI命令で使うパラメータ。
高レベルMCI命令は
mciSendString("play cd from 10 to 11",<略>);の様に書けば良く、
非常にプログラム初心者にも易しかった。

低レベルMCI命令は、事細かにマルチメディアデバイスを操作できる反面、
CD一つ再生するのもちょっと苦労をした。

*3)ボーナストラック
「志保 15 枚目〜」で有名な25トラック目

01:13, Wednesday, May 25, 2011 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE