MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16
17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




マイコン
マイラーコンデンサの略・・・ではない。

マイクロコンピューターのこと。
大体が1チップ〜1ボード程度のサイズで構成されるコンピューターのことで、炊飯器や、電子レンジ、その他諸々でひっそりと活躍中のコンピューター。

普通のIC/LSIは、製造時に設計した機能しか使えないことが多い。

しかし、PICマイコン、H8マイコンなど、一見1つのICやLSIだが、その中には演算装置、記憶装置、IO等一通りの機能が揃っていて、プログラムを書き込んでおくことで、様々な処理を行うことが出来る。またプログラムを差し替えれば、全然違う動作をさせることも可能である。

最近は、C言語やBASICでもプログラムが可能だが、使用できるメモリが少なかったり、動作速度が汎用CPUに比べて遅かったりするので、主役はやはりアセンブラである。

ところで、先日、AKI-H8-USBを買ったのだが、これでオンラインゲームの自動操作をするマウスを作ったら、BOT行為になるのだろうか?規約的には、そういうハードウェアの接続は禁止してないみたいだが・・・
00:57, Tuesday, Jun 13, 2006 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE