← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
続きです・・・
次はアンテナです。
アンテナは至極簡単に、
 ここに取り付けました。
で、そのまま真っ直ぐ無線機の置いてある場所まで這わせようと思ったのですが、補機バッテリーの脇にちょっと誤動作すると怖そうな黒い箱が置いてあるのを発見。
ぬぅ・・・
 電波の干渉が怖いので、こんな風にぐるーっと取り回しました。
 んで、ここからトランク下部に落としました。
次に電源、バッテリーはトランク内のここに格納されている。

なので、
 この辺を持ち上げて、カバーを外して、
 さらにバッテリーの+極のカバーをぱこっと外しましょう。
電源が外れないように、また、感電や短絡しないように注意しながら、電源を取り出します。
 この時、ねじをバッテリーの下に落としてしまったので、補機バッテリーを取り外したんですが、その後のナビとかの初期化が色々大変だった・・・
んで、電源を取り出したら、ヒューズボックスから取り出したACC電源を利用して、こんな回路になるように接続します。

無線機本体は、ここに両面テープで固定。

んで、後は線をまとめたり、カバーを綺麗に閉じていったりすれば完了。 結果・・・・
こうなりました。

ちなみに、配線は、こんな感じ。

と言うわけで、無事無線機の取り付けが完了。 ふぅ・・・長かった・・・
【完】 |
00:08, Tuesday, Aug 15, 2006 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|