MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
29
30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




WindowsVistaRC1感想
今を遡ること2週間ほど前。
遅ればせながら、WindowsVistaの予約をしてきた。
・プログラム開発もするし
・ゲームもするし
・動画もいじる
という私は当然ながら、エディションはUltimate(UPG)版。

で、そんな自分は現在WindowsVistaRC1の試用真っ只中なのですが、
今までに感じた使用感をつらつらと。

全般的には、慣れてないからだと思うけど、
Win2kスタイルでずっとやってきた自分にとっては、使いにくい。
まぁ、慣れor設定の変更で何とかなるところだと思うけど。
#いっそ、クラシックスタイルにすれば良いわけだし。

スタートメニューは
良く使うプログラムの起動はXP同様に楽だけど、
あまり使わないプログラムを起動するのはちょっと面倒かな?

スタートメニュー内の電源ボタンの動作が、
デフォルトでスリープなのは人によっては不便かと。
※設定で変えられる。
でも、スリープからの復帰に対応した、
ビデオキャプチャで予約録画をする時は、
デフォルトをスリープにするとかなり便利。

エクスプローラーも使いにくい。
なんか、データベースのテーブルを見ている気分。
表示を変えればいいんだけどね。

でも、ファイル名の変更はかなり便利になった。
というのも、ファイル名の変更をすると、
拡張子以外の場所が選択されている状態で始まる。
これは、地味だけど、かなり便利。
今までは、
ファイル名変更>そのまま文字を書く
と拡張子が消えちゃう事態になってたが、それが回避できる。

IEも結構操作性変わっているなぁ〜
特にお気に入りの操作性が微妙に変わっているのは個人的には不便。

新機能のWindowsAero・・・ん〜特に可もなく不可もなく。
と言うか、普段の生活ではあまり必要ないかな?
タスクバー上に、現在のプログラムの画面が出るのは便利だけど。

新機能と言えばサイドバーガジェット。
時計や、ちょっとしたRSSリーダーとかは便利だけど、
それ以上にJavaScript技術者でも開発が出来るので、開発の入り口は広い。
今後の、フリーソフト職人さんに期待かな?

ちょっとシステムよりな話だと、
メモリー管理、これはちょっと難が有り。
Win95の悪しき伝統を引き継いでいるような動作をしやがる。

放っておくと、システムが搭載メモリーの半分以上を使い始めるという動作。
これはいただけない。
Win95時代よりも格段に管理能力が上がっているからそうしているんだろうし、
そうしたほうが、速度向上が見込まれるのも理解できるが、
起動時に「空きメモリーが足りない」と、アプリが起動しないこともしばしば。
製品版で改善しているといいな。

次、なんと言っても権限管理。
何かをするごとに権限の確認を求められる。
ドライバのインストールはもちろん、
アプリのインストールでも権限の確認。
別のマシンで書き込んだUSB-HDDを繋いだら、
別のマシンと同程度の権限が無いとファイルの変更が出来ない。
権限があっても、別のユーザーのフォルダを操作するかをいちいち聞いてくる。
これは面倒。
まぁ、セキュリティーを考えたらそうなるんだろうけどさ。

そして、設定関係の階層の深さが深くなったのが一部あるのも痛いかな?
フォルダオプションはコントロールパネル内とか。

ネットワークフォルダのフォルダアクセスにはバグが有る気がする。
アクセスしたフォルダの容量ではなく、
そのフォルダの存在するルートフォルダの容量を確認しているっぽい。
\\FileServer\Develop\PHP
には十分空きがあっても、
\\FileServer\Develop
に十分に空きがない場合には、
\\FileServer\Develop\PHP
への書き込みは出来ない。
これも、製品版で直っていてほしいなぁ・・・
#任意フォルダ以下に、別のハードディスクをマウントする事は、
#Linuxでは当たり前だし、WindowsXPやVistaでも可能なこと。


あとは・・・ん〜
・ゲームがちょっと充実している。
・警告ダイアログの説明が、やたらと詳しく書いてある。
こういう辺りは微妙に便利かな?

そんなわけで、後1週間ちょいで発売のWindowsVista。
微妙にワクテカしながら待ってます。


■今のところ動いているソフト等
・Ysオリジン
・AviUtl99
・秀丸
・TeraTerm
・NextFTP
・LhaPlus
・IPMessanger
・AcrobatReader
・DivX6
あと、IMEの変換候補が一覧が表示されない問題があるが、
・大航海時代Online

以上
00:35, Sunday, Jan 21, 2007 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE