MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25
26 27 28 29 30

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




パッケージ版vsDSP版-追記-
先日の記事で、もう少し書いておきたい事を思い出したので、追記です。

DSP版のWindowsVistaとパッケージ版の違いは、
サポートの違いと書きました。

そのサポートの違いで決定的に大きな問題がもうひとつあります。

パッケージ版は、金額が高い代わりに、
32Bit版と、64Bit版の両方を使う権利を得る事ができます。

パッケージ版Ultimateならば、32Bit版と、64Bit版の両方のDISCがついてきますし、
その他のエディションのパッケージ版も、
手数料で、64Bit版のDISCをMSから直接入手できます。
そして、製品購入時に記載されていたプロダクトキーで64Bit版のインストールも可能です。

一方、DSP版は、先に書いたとおり、
メーカー製PCにプレインストールの形で1製品を添付するライセンス形態の上、
MSのサポート下ですらないので、
DSP版32BitのUltimateを買って、あとで64Bit版にしたくても、
ライセンス上、新規に64Bit版を買う必要があります。

この辺が詳しい>ttp://www.winvistacafe.com/edition/topics10.html

現状は32BitOSが主流ですが、じわじわと64Bit勢力が広がりつつあります。
そして、マイクロソフトの、新規OSの開発スパンは5年単位です。
それまでの間に、64Bit全盛時代が来るか?来ないか?

一般ユースではちょっと、難しい賭けですが、
私のような開発者レベルでは、64Bitに対応する準備をしなければならない時代は、
もうまもなくくると思っています。

そんなこんなで、私はパッケージ版を選んだりしています。

それまでに、価格改定などで、OSの価格が下がったり、
Linux全盛の時代になったりという可能性も、
考えられなくないので怖いですが。

というわけで、これから私に続く人柱の方々の参考になれば。
01:27, Tuesday, Feb 06, 2007 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE