| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
   | 
  
  
とりあえず、BIOS上で、 コンパクトフラッシュをHDDとして認識させることには成功。
  色々試したけど、原因は、 CFカードそのものが安物だったからというオチで。
  さて、早速、OSのインストールですYO! 今回はVineLinuxを入れることにして、 早速、インストール〜 ・ ・ ・ インストール可能デバイスがないって怒られたorz しょうがないのであきらめて、HDDを接続してインストール ・ ・ ・ え?インストールできない?
  色々調べたら、Linux用のドライバはまだ無い模様orz (※追記:この認識は間違い。原因は後述)
  とりあえず、Windows2000は・・・あ、これはインストールできるみたい。 とりあえず、インストールが現在進行中だけど、
  動作確認が終わったら、有志がLinuxへのインストール方法を見つけるまで、 筐体作りでもしてます・・・orz --- 追記: 適当なドライバをいくつか入れたら、VineLinuxでインストールが続行できた。 とりあえず、もう少し試してみることに。 というか、原因はCD-ROMがUSB接続だと言うことを忘れて、 USBストレージドライバを入れてなかったのが原因なんだけどねorz |   
00:18, Sunday, Jun 03, 2007 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
 
 
  | 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 |