| 
 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 某タレントが公然わいせつで逮捕され、イメージキャラクターを勤めていた 地デジのCMから降板させられたわけですが
 
 その数日後、地デジの普及を狙って民放連が出したキャラクター、
 どうやら、地デジ普及のための好意的な目的であっても、
 Blog等に載せたりしてはいけないらしい。
 http://getnews.jp/archives/11408
 #なので、当Blogでも名称や画像は一切乗せない。
 
 広く普及させるために作ったキャラクターを、
 許諾がなければ使えないというのは、どうなのかと思う。
 
 最大限好意的に考えれば、本当は黙認したかったのかもしれないが
 取材で記者に質問されたら、著作権に厳しい民放連の立場としては、
 そう答えざるを得ないはずなので、質問する記者も記者だよな。
 
 一方、JRは新型新幹線の萌えキャラ化は、快諾された上、
 >「ネコミミは普段は出ていないので、取り外し可能にして欲しい」
 と許諾条件と言うよりも、作品の制作に協力までしているわけで、
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news065.html
 この2者の体質の違いってどこにあるんだろう?
 
 ちなみに、今回の騒動の渦中の新キャラクターの名前は、
 既に第3者によってほとんどのドメインが押さえられている。
 汎用jpや、.tv、日本語ドメインすら取られているのは、
 民放連がネットを軽視しているせいなのか、
 単に詰めが甘いだけなのか・・・
 
 ちなみに、自分が製品名を付ける仕事をする場合には、
 ・主要なドメインが押さえられていないこと。
 ・商標が登録されていないこと。
 は必ず調べます。ま、どうでもいい話だけど。
 #あ、このキャラの商標は後で調べてみよう(今はオンライン検索がメンテナンス中)
 
 特許庁のホームページで、
 初心者検索と呼称検索の両方で調べてみたけど、
 「該当なし」だった。
 
 民放連より先に、商標押さえるバカが居ないかが心配。
 | 
 01:04, Thursday, Apr 30, 2009 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯 
 
 ■コメント■コメントを書く※コメントの受け付けは終了しました
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![Validate my RSS feed [Valid RSS]](/blog/valid-rss.png)  |