| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
   | 
  
  
こんばんは!
  みなさん。昨日(もう一昨日)の天体ショーはみましたか? といっても、オーストラリアでの話なので、自分はネット中継でみましたが。
  小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰ってきました。 そして、最後の役目を終えたはやぶさは、 小惑星の岩石のサンプルを入れた再突入カプセルに希望を託して、 オーストラリアで、文字通り流れ星となって消えてしまいました。
  実際、カプセルに小惑星のサンプルが入っていなかったとしても、 元々が、イオンエンジンの実用化の実証ができれば十分な実験機だったのが、 延々、60億Kmの長旅をして数々の世界初の快挙をこなして、 地球に戻ってきたのです。
  惑星間航行速度での大気圏突入の貴重なデータを遺すという、 最期の最期まで、がんばったはやぶさに、 各地から絶賛の渦が巻き起こっています。
  詳しいことは、各種↓のサイトを見ると良いでしょう。 JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C) はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン Wikipedia:はやぶさ
  個人的には、世界最小の人工惑星となっているであろう、 はやぶさの子機、みねるばが気にかかるところではありますが。
  何はともあれ、世界の宇宙技術の発展に これからも、多大な影響を与えるはやぶさと、 それを支えたスタッフに、心から祝福をしたい。
  で、そんなことがあった翌日。 家に帰る途中で空を見上げたら、星が綺麗じゃあーりませんか!
  というわけで、早速家に帰って撮影してみました。
 
  時間は6月15日深夜1時20分頃。 場所は、はやぶさの管制センターのある、相模原です。
   光害の影響で今回も、北西に向けて撮りました。
  湿度が高いとか、夏なので夜が明るいとか悪い条件も重なっているけど、 朝が雨だったおかげで、大気に塵がなく、新月なので、結構綺麗にとれています。
  ちなみに、写真では綺麗に写っていますが、実際にはほとんど見えません。 それは、写真の空が真っ黒ではないあたりで察してください。 だいたい、肉眼(自分の場合矯正視力で1.2)で3〜2等星がギリギリ見えるぐらいです。
 
 
   せっかくなので、星座早見表を見ながら線を入れてみた。
  もう一枚は、もう少し露光を調節して、北北東の天頂方向を狙ってみた。 たぶん、画面左下が北。
   星が多すぎて、にわか星好きにはどれがどれだか分かりません><
  親切な人教えてー
 
  ↑萌え本といって侮るなかれ。  はやぶさや、みねるばのことを始め日本の衛星について詳しく書いてある。
  おまけ:
  |   
02:00, Tuesday, Jun 15, 2010 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
 
 
  | 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 |