← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
|
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
三宅島旅行第1日目の昼。 ※その1はこっち。
長太郎池で泳いだら、昼食です。 昼食は、お店がどこで開いているかが分からなかったので、 またもや、ホテルに戻ってとりました。
 自分は鉄火丼をオーダー。
その後、午後は、登山道をのぼります。 山頂に近づくと、以前同様(2008年の動画参照)、 立ち入り禁止の看板が出ていたので、その周辺を散策です。

 2年前には気がつかなかった(なかった?)のですが、 気象レーダー(ドップラーソーダ)や地磁気測定器が設置されていました。

 たぶん、火山活動の監視やガスの飛散状況を調べているんだろうなぁ・・・
山を下って、今度は新澪池跡。 噴火で吹き飛んだ大きな池の跡です。

 案内板が新設されて綺麗になっていました。
まぁ、新澪池はあまり見る物はないので、さっさと次に進みます。
その5へつづく
|
18:14, Sunday, Aug 01, 2010 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|