MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25
26 27 28 29 30

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




SeagateのHDDの交換〜その後
先日、故障して交換に出したSeagateのHDDが届きました。
※先日の半田不良とは違う件ね。

というわけで、今回のSeagateのHDDの交換をざーっとおさらい。

まず、SeagateのHDDは3〜5年の保証が付いている。
なので、故障してもこの期間内ならば、
原則として修理か交換をしてくれる。

もちろん、条件はいろいろあるけど、おおむね次の感じ。
1,通常の使用の範囲であること。
→落としたとか、冷却不足とかはNG。
2,製造から3又は5年以内であること。
→「購入から」ではない。
3,直販、又は一部の代理店から買っていること。
→販売代理店によっては、保証も代理店が引き受ける契約で、
 メーカーから安く仕入れている場合がある。
 その場合は、メーカー保証ではなく代理店保証になる。
4,明らかな故障であること
→メーカーが正常動作すると判断した場合、
 修理品どころか、不良品扱いで送った製品も戻ってこない、
 木こりの泉状態になるので注意。

他にも、いろいろと注意点はあるけど、
手順が確立されているので、以下の手順で大丈夫。

まず、SeagateのHDDが故障したら、
Seagateのサイトに行って、SeaToolesをダウンロードします。

このとき、Windows版でも良いですが、
今回、自分の場合は、Windows版では
SeagateのHDDと認識されずに動作確認が出来ませんでした。

なので、できれば、DOS版をダウンロードします。

具体的なツールの使い方は公式をみて貰うとして、
基本的には「SMARTテスト」「短時間テスト」「長時間テスト」を
のどれかを実行します。
どれか1つでもエラーが出たら、エラーの番号を紙に書き留めます。

SMARTより短時間、短時間より長時間の方がしっかりとしたテストが出来るので、
出来れば、長時間テストの結果を利用した方が良いかもしれません。


めでたく(?)HDDの故障が確認できたら、
次に、保証の確認と交換の申請です。
公式の保証の確認コーナーにアクセスして、
ハードディスクのシリアル番号(ラベルにS/N:xxxxxxxと書いてある値)、
モデル番号(Seagateなら「ST31000528AS」等と書いてある)
自分の今いる国(これを呼んでいる人なら日本のハズ)、
そして、先ほどのSeaToolsで出てきたエラーコードを記入します。

場合によってはCaptcha(読みにくい文字を入力させて
人間が操作していることを確認する仕組み)があるので
それも書き込んだら、「送信する」を押します。

これで、先に挙げた
2,製造から3又は5年以内であること。
3,直販、又は一部の代理店から買っていること。
4,明らかな故障であること
など、交換対象かどうかの判断のお墨付きがもらえます。

これで、保証内で交換対象と判断されたら、
交換手続きをするボタンが現れるので、
画面に従って住所などを記載して送信をすることで、
交換の申請が終わります。

あ、途中、不良品の送付先をどこにするか聞かれます。
間違って海外を選ぶと、発送が面倒なので気をつけましょう。

んで、あとは、宅配便で不良品を送るだけです。

ところが、宅配便で送るのも、「緩衝材に新聞紙を使うな」
「緩衝材に静電気を帯びる物を使うな」
「スポンジを○cm以上の厚さにしろ」等、いろいろ細かい指示があります。

ですが、自分は面倒だったので、
静電気防止袋(HDDを買うと付いてくる袋)に入れて
ヤマト運輸の精密機器郵送箱(300円)を使いました。
交換がちゃんと出来たところをみると、問題ないようです。

あと、宅配便の伝票に、返品受付番号(RMA番号)も記載しておく事を忘れずに。

あとは、1週間ほど待てば、交換品が届くはずです。


というわけで、今日届いた交換HDD。
HDD

3.5inchのハードディスクにしては箱が大きいです。
しかも、シンガポールからの直送便でした。

箱を開けると、こんな感じでスポンジが詰まっていました。
HDD

そして、箱のちょうど中心に、HDDが鎮座。
HDD

まさに、交換受付時の指示にあったとおりの梱包で戻ってきました。
これはこれで、HDDの輸送に使えるので大事に保存しておこう・・・

で、交換されてきたHDDはこれ。
HDD

修理に出したHDDのシリアル番号が9VP***40で、
届いたのが、9VP***G7なので、
修理ではなく交換されてきたみたいです。


HDDは消耗品というけれど、
こういう風に、ちゃんと保証があると安心できていいなっと。

00:41, Friday, Dec 10, 2010 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE