← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
いろいろと、書きたい前提はすっ飛ばして、 今回の雪の日と雪の日の合間の晴れ間に、 M42星雲こと、オリオン大星雲の撮影をしてみた。
デジイチを天体望遠鏡に接続するパーツは持っていないので、 コンデジをアイピースに向けて、↓こんな感じで撮影です。

シャッターを押すと揺れるので、セルフタイマー撮影を駆使します。
※以下の縮小画像は、一部を切り出して明るさ補正をしていますが、 クリックすると、オリジナルの画像が表示されます。
で、撮影結果がこれ:
 鏡筒:SE200N(口径:200mm/焦点距離:1000mm) 接眼レンズ焦点:5mm カメラ:F/5、15秒露光、ISO-800
おおっ! もう少し架台の調整をがんばらないとだけど、 初めての撮影にしてはなかなかの出来?
調子に乗って月も撮影。
 鏡筒:SE200N(口径:200mm/焦点距離:1000mm) 接眼レンズ焦点:25mm カメラ:F/3.3、1/40秒露光、ISO-100
きれーですねぇ〜うつくしいですねぇ〜
ズームアップしてみるとこう:
 鏡筒:SE200N(口径:200mm/焦点距離:1000mm) 接眼レンズ焦点:5mm カメラ:F/5、1/60秒露光、ISO-800 コペルニクスクレーターがくっきり、はっきりデスよ。
なんか、楽しくなってきた。
|
00:22, Tuesday, Feb 15, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|