MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
        1 2 3
4
5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




ビデオカメラ、CCDとCMOSと
以前、高級なビデオカメラを見る機会があった。

そのカメラはHXR-NX5Jなのですが、
その時初めて「3CMOS」なんてカメラが存在することを知った。

自分の中で、CMOSセンサー<CCDセンサーだったので、
高級機にCMOSを使っていることにちょっと驚いた。
そして、CMOSがそれだけ、性能が改善しているのかと感心した。

が!色々調べてみたら、やっぱり、3CCDだよなーという気になってきた。

CCDとCMOSの利点と欠点は数有れど、
致命的な違いは、これかと。
この現象は、CMOS特有でCCDでは起きません。
※CCDはCCDでスミア現象があるから一長一短ではあるんだけどね。

というのも、今日はCMOSセンサー機で、
新幹線の車窓を撮影したのさ。
そうしたら、アニメのように斜めに傾く電柱や防音壁。
※遠くの風景は影響が少ないけど、手前の高速に横切る物が・・

というわけで、
「やっぱり、ビデオカメラはCCDに限るよね」
という気になってきた。


ちなみに、CCDやCMOSと、3CCDや3CMOSの違いは、
センサーの数が1つか、3つかの違い。

詳しくは書かないけど、
1センサーは光学的に色のにじみが原理的に生じるので、
通常は3センサーの方が画質がよいとされる。
※原理的にというのは、原理的であって、
 値段相応に雑に調整されていれば、3センサーだってにじみは生じます。

また、ほぼ同価格帯での2機種を比べると、
1/4.1型MOS211万画素と、1/6型3CCD52万画素×3。
一見前者の方が良さそうに見える。

でも、計算すると1画素のサイズは後者の方が1.89倍の面積がある。
もちろん、この2機種では、撮像素子自体が違うので、単純比較は出来ない。

仮に同一のセンサーだとした場合、
1画素の大きさが小さいとノイズが増えることは、
以前に書いたとおり。


ま、もっとも、カメラを手に入れても、
姪を撮影するしか、被写体はいないわけですがorz

ちなみに、冒頭のカメラマンが3CMOSのカメラを使っていたのは、
恐らく、撮影場所が暗く、動く被写体を撮るわけではないからだと思う。
CMOSは、暗ノイズが多いのが欠点でもあるけど、
他方で、暗くても、撮影が出来るという利点もあるため。
00:00, Monday, Apr 25, 2011 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE