← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
昨日の続き。 ともあれ、なんちゃってレーザーコリメーターが完成したので、 調整を行ってみました。
調整の模様の写真は撮ってないですが、 大体こんな手順になります。
1,副鏡の位置を調整
 えっと・・・レーザーコリメーターを作っといて何ですが・・・ 目視で調整しましたorz 本当ならば、コリメーション・アイピース等を使ってやるべき調整です。 というわけで、レーザーコリメーターの既製品を買うべき理由、その4。
マゼランのレーザーコリメータは、 コリメーション・アイピースとセットで15000円ほど。 作るぐらいなら買った方が早いし正確です。
2,副鏡の回転を調整
 ここからが、レーザーコリメーターの本領発揮。 主鏡の中心線に乗るように、副鏡の回転を調整します。 やっぱり目視ですが、 自分の持っている望遠鏡の主鏡は中心にマークがあるので、 そんなに酷くはずれてないはず。
3,副鏡の傾きを調整
 レーザーコリメーターのレーザーが、 主鏡の中心にいくように、副鏡の傾きを調整します。 今まで、接眼部に行き覗く→開口部に移動してネジ締め を繰り返していたのがバカらしくなるほど、楽に調整が出来ます。
4,主鏡の傾きを調整。
 レーザーコリメーターのレーザーが、 接眼部の中心に戻ってくるように、 主鏡の傾きを調整。 今まで、接眼部に行き覗く→主鏡の裏に回ってネジ締め を繰り返していたのが(以下略
といった感じで調整が出来ました。
|
01:03, Thursday, May 05, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|