← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
会社近くの靖国神社で、 毎年恒例のみたままつりが開催されているので、 会社帰りに早速行ってきました。
 いつも通り、人がゴミのようだごった返しています。
そして、左右には毎年恒例、テキ屋がずらーーーーーっと並んでいます。
 ライトアップされた鳥居とか。
みたままつりの名物は、この左右の提灯。 提灯は、初穂料を寄進することで誰でも掲げてもらえるようですが、
 よくよく見てみると、靖国神社ならではの提灯が多いです。
屋台には、例年通り、お化け屋敷や見せ物小屋も出ています。 この手の屋台は、大規模な祭りならではです。

奥の方には、生け花とかの展示があったのですが、 その中に、ジオラマ盤景の展示もあった。

珍しいので、せっかくだからマクロ撮影してみた。

明日もやっているらしいので、暇な人はゼヒ。
|
01:02, Friday, Jul 15, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|