MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
       
1
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




机作りの進捗
先日の大崩壊で、色々と予定が狂って
机の最終パーツの今週末での塗装開始は断念。

時間があっても「乾燥時間」が必要な行程ばかりなので、
「一気に遅れを挽回」とか出来ないです><


乾燥時間の最たる物はパテ。

ねじ穴を埋めるのもパテ。
板の表面の凹みを直すのもパテ。
板の接合面の隙間を埋めるのもパテ。
板の切断面など、ランバーコア材の芯材同士の隙間や
芯材自身の木目の凹みを撮るのもパテ。
etc.

と、あちらこちらで大活躍のパテは、
木に近い質感が得られる
アクリル樹脂系エマルジョン形のウッドパテをメインで使用。
※サブでエポキシパテやネジ穴補修パテなども使用。

で、このウッドパテは、
パテ盛り後は薄付けなら12時間程度、数ミリなら24時間の乾燥が必要。
ねじ穴の隠蔽だと2日ほど必要なことも。


また、揮発による硬化のため、
パテ痩せやひびがつきまとうため、
そのたびに「パテ盛り→乾燥→研磨」となるので、
週中にがんばっておかないと、
週末に塗装が出来ないわけです。

で、例の大崩壊。

これにより、スケジュールが狂って、
最後の塗装は来週に持ち越しに相成りましたorz


一方、机のパーツの一部はもうほぼ完成です。


一見、古いゲームセンターの台ゲームです。

扉を開けたところ。

ちょっと、上が当たり気味なので、
削らないといけないかも。

ちなみに計算上は100Kgの物を乗せても
0.3〜0.5mm程度しか凹まない程度には強度があります。

また、見た感じ、かなり奥行きがありそうですが、
実際かなり奥行きがあります。
ですが、この部分はPCを入れておく棚部分のため、
一番奥行きのある場所。
実際に座る場所は現在制作中の部分なので問題ありません。


00:00, Monday, Aug 15, 2011 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE