| 
 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 「国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ」とやらを見かけたので、 自分のブックマークとして紹介:
 →http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
 
 すげぇ。
 
 なお、サイトにも書いてあるけれど、
 
 当図は様々な測定をいっぺんに表示したものなので、あくまでも参考程度にご覧ください。とのこと。なお、よく言われている平時の一般人限度 1mSv/年 とは、自然放射線量(バックグラウンド)を除いた値です。低線量の地域で年換算(×24×365)する場合には、バックグラウンドを引いてから計算ください。
 あと、もの凄く、重いのでChromeなどのJavaScriptが軽快に動作するブラウザとか、
 それなりのマシンパワーを持つPCで見ることを推奨します。
 
 
 
 | 
 00:00, Wednesday, Aug 31, 2011 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯 
 
 ■コメント■コメントを書く※コメントの受け付けは終了しました
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![Validate my RSS feed [Valid RSS]](/blog/valid-rss.png)  |