← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
以前から気になっていたWebカメラ、UCAM-DLA200Hが 近所のお店で特価で出ていたので買ってみた。
何が気になっていたのかというと、 「このカメラの直径、31.7mmぐらいじゃね?」 という点。
31.7mmというのは、一部の人にはピンと来る数字で、 天体望遠鏡の一般的なアイピース(接眼レンズ)のサイズ、 アメリカンサイズ(1.25インチ)の大きさだ。
天体望遠鏡で星などを撮影する際には色々方法があるけど、 アイピースの代わりに冷却CCDなる、 専用のカメラを設置して撮影する方法がある。
でも、冷却CCDはまともに買うと高いので、 アマチュアなら、Webカメラを改造すれば安く上げるというのが、 よく行われる手の一つである。
31.7mmの筒の真ん中に撮像素子を用意する加工が大変とか、 色々とハードルがあるんだけど、 最初から、このサイズの物があれば、簡単である。
というわけで、PCでの動作確認後、早速分解してみた。
で、望遠鏡を引っ張り出すのは面倒なので、 2インチ→1.25インチ変換のアダプターにはめ込んでみた:
おおぅ!ぴったり・・・に見えるけど、実際には少し遊びがある。 たぶん、このカメラの筐体部分のサイズが31mmなんじゃないかな?
でも、この程度の遊びならば、アルミ箔を巻き付けるなどで対応可能。
で、撮像素子がこんな:
ただ、直焦点撮影という物をやったことがないので、 これで正解なのかは分からない。
とりあえず、今度、晴れたら試してみようかと。
|
20:40, Sunday, Sep 25, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|