| 
 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 先日買ったKDL-32EX700から、 家庭内メディアサーバーが見つからなかったので
 以前から稼働しているメディアサーバーのバージョンアップをしてみた。
 
 以下、作業手順
 
 # cd /usr/local/src/ここまでは至って普通。# wget http://downloads.sourceforge.net/mediatomb/mediatomb-0.12.1.tar.gz
 # tar xvz mediatomb-0.12.1.tar.gz
 # cd /usr/local/src/mediatomb-0.12.1
 # ./configure --enable-gpl --enable-libmp3lame --enable-libx264 --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-pthreads --enable-libxvid --enable-shared --enable-taglib
 # make clean
 # make
 
 # service mediatomb stop# cd /usr/local/src/mediatomb-0.11.0
 # make uninstall
サービスを止めて古いのを削除。
 
 
 # cd /usr/local/src/mediatomb-0.12.1# make install
新しいのをインストール
 
 
 # mysqlついでに、データベースを既存の物とは別に用意。mysql> create database mediatomb12;
 mysql> GRANT ALL ON mediatomb12.* TO 'mediatomb'@'localhost';
 mysql> quit
 # mysql -p mediatomb12 < /usr/local/share/mediatomb/mysql.sql
 
 # vi /etc/mediatomb/config.xmlでデータベース名を変更
 
 
 # service mediatomb startとして、ログディレクトリの内容を見て問題ないことを確認。
 最後に、http://example.jp:50500/にアクセスして、
 メディア監視ディレクトリの設定をしたら、完了。
 
 で、PS3からの認識速度は向上したけど、
 相変わらず、KDL-32EX700からの認識がされない・・・(つд;)
 
 
 | 
 00:23, Monday, Dec 20, 2010 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯 
 
 ■コメント■コメントを書く※コメントの受け付けは終了しました
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![Validate my RSS feed [Valid RSS]](/blog/valid-rss.png)  |