← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
上野の国立科学博物館の特別展 『〜飛べ!100年の夢〜空と宇宙展』 が、2月6日で終了らしい。
自分は、去年の11月に合間を見て行ってきたのですが 内容としては、前半は、
日本における航空の歴史を江戸時代ぐらいからさかのぼって解説があり、
 航空機のミニチュア展示があり、
 YS-11の整備記録や模型が展示されていたり、
 最新の国産ジェット飛行機の模型があったり・・・
 と航空史が一気に学べます。
後半はなんと言っても、小惑星探査機はやぶさがお出迎え。
 写真撮影不可の場所では、はやぶさの再突入カプセルの エンジニアリングモデルが展示されていました。
運行日誌も展示されていて、 6/13の日誌が「リエントリー」の一言で終わっているあたりは泣かされます。 ※写真は撮ったけどゼヒ現地で実物をご覧ください。
一方、影の薄いミネルバは、 フライトモデルバックアップでお出迎え。

その他、補給船こうのとりや実証機イカロスなど、展示物は盛りだくさんです。
 ※↑α55のスイングワイド撮影。クリックで拡大します。
2/6が最終日なので、未見の人はゼヒ。
あ、常設展もどれも素晴らしいです。
 忠犬ハチ公の剥製とか・・・
 フタバスズキ竜の化石とか。
常設展を見る場合、自分の経験上の注意点を3つ。
・フーコーの振り子 地球の自転で揺れ方が変るので、 入館時と退館時での揺れ方の違いを比較しないと、 意味がないので本館(日本館)に入ったらまずは階段から覗き込みましょう。

・シアター36○ 凄いらしいけど、自分は未見。 上演時間が決まっているので、時間を確認して行くのが吉。
・ピンヒール厳禁 本館(日本館)は古い建物のため、床が木製のタイル。 そのため、ピンヒールなどだと傷が付きます。 ※というか、既に傷だらけ。 なので、ピンヒールなどの床を傷つける靴は避けた方が良いでしょう。
というか、本館(日本館)は重要文化財なので、大切にね。

|
02:00, Tuesday, Feb 01, 2011 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
|
|