| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
   | 
  
  
| MPEG2-TS(AAC)編集の覚え書き(その2)
  |   
前回からいろいろ技術が進歩した上、 なんか、ログを見ると未だに前の記事が参照されることが多いので、 MPEG2-TS(AAC)編集の覚え書き第2弾。
  やること: ・MPEG2-TSファイル(.ts)をMPEG2-PSファイル(.mpg)に変換 ・映像出力はできるだけ無劣化 ・要らないフレームはGOPではなくフレーム単位で削除編集。 ・音声形式はAACソース
 
  ■その1:AAC-2chソース 用意するもの: ・TMPGEnc MPEG Editor 3(以下、TME3)
 
  方法: 何も考えずに、TME3で編集。それだけでOKなはず。
  ■その2:AAC-2chソース(音ズレ) その1の方法だと、希に妙な音ズレが発生した。 詳しく説明するのは面倒なので割愛するが、 自分と同じことが原因ならば、次の方法で解決できる。
  用意するもの: ・BonTsDemux110k4 ・TMPGEnc MPEG Editor 3
  方法: 1,BonTsDemux110k4を起動。 2,TSファイルを指定する。 3,エンコード方式は「Demux(m2v+wav)」 4,音声出力は「Stereo(主+副)」 5,変換開始。 6,出力されたm2vとwavファイルをTME3に入れて編集して保存。
  ■AAC-5.1chソース(2ch混在) 主に5.1chソースで2chの部分が混在しているソース。
  用意するもの: ・BonTsDemux110k4 ・TMPGEnc MPEG Editor 3 ・5.1ch-Wavを5.1ch-AC3に変換するツール。 ※自分は、Nero 7 Premiumに付属してたNero WaveEditorを使用。 ※たぶん探せばフリーでもそういうツールがあるかと。
  方法: 1,BonTsDemux110k4を起動。 2,TSファイルを指定する。 3,エンコード方式は「Demux(m2v+wav)」 4,音声出力は「強制5.1ch」 5,変換開始。 6,wavファイルを5.1ch-AC3に変換。 ※Nero WaveEditorなら、ファイルを開いて、そのまま名前をつけて保存。  その際に、フォーマットでAC3を選べばおっけー 7,出力されたm2vとAC3ファイルをTME3に入れて編集して保存。
  要するに、TME3はAAC-5.1chは対応してないけど、 AC3-5.1のカットには対応しているのでそれを利用した方法。
  以上。
  ちなみに、この記事は1ヶ月ぐらい前の情報を元に書いているので、 使うソフトは適宜、最新版や、当時の物を使ってもらえれば。
 |   
16:54, Sunday, Oct 26, 2008 ¦ 固定リンク
 ¦ 携帯  
 
■コメント
■コメントを書く
※コメントの受け付けは終了しました
 
 
  | 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 |