MainPage 〜きまぐれ ぷろぐらま語録〜
 

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11
12
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
Blog移転

エアポート2010を見た

花椒油

Steve Jobs,1955-2011

鉄球に無数のとげが付いた武器

M55→M42(T)が欲しい

健康診断done

回転寿司のルール

相模湖リゾート・プレジャー・フ ..

過去ログ 【表示/最小化】

広告欄

 

Blogを移転させました。
新Blogは次のURLです。
https://kerokero.org/wp/




直焦点撮影
一昨日の記事で、直焦点撮影のために
Webカメラを分解したという記事を上げたけど、
正直、対物レンズだけで結像するというのは半信半疑だった。

で、色々あって、早めに帰れたので、
〜ホントはほぼ徹夜だから寝ないといけないんだけど〜
週末に天体望遠鏡を使う予定で、
極軸調整(※北極星が見える必要がある)も済ませておかないといけないので、
調整がてら、直焦点撮影に初チャレンジしてみた。

その結果がこれ:
木星

ホントに撮影できたYO!
接眼レンズにカメラを押しつけるより簡単だYO!

以前の撮影結果と比べても雲泥の差。


ただ、Webカメラの設定で露光を最低にしても、
まだ明るすぎて、天体望遠鏡の開口部に
光量を抑える蓋を付けて撮影した。

それでも色が飛びすぎたり、ノイズとかがあるので、
3枚撮影したのものを、乗算合成して、50%に縮小してたのが上の写真。

このあたりはまだまだ腕を磨く必要がありそうだ。


ちなみに、光量を抑えなければ、木星の衛星もしっかりと写る。

なんか、ワクワクしてきただ!

22:44, Tuesday, Sep 27, 2011 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


■コメント

■コメントを書く

※コメントの受け付けは終了しました

△ページのトップへ
 

最新のつぶやき

サイト内検索
カスタム検索

旅行関係の記事等
九州・広島旅行記 2009(かみちゅ!)
大阪出張(KANON)
大阪出張(ハルヒ)
三宅島旅行記'05
三宅島旅行記'08
三宅島旅行記'10
伊豆半島小旅行

最近のコメント

最近のトラックバック

IPv4枯渇時計

携帯で読む
   URLを携帯に送る





[Valid RSS]

Powered by CGI RESCUE