続・自分の自宅用デスクトップPCのブルースクリーン

以前から、ブルースクリーンに悩まされていた、自宅PC。

https://kerokero.org/wp/archives/1310
で、原因を特定したから、当該ソフトをアンインストールするつもりだったけど、
再インストールの鍵が行方不明で放置していた。

コアダンプを元に原因となったモジュールの特定

原因が某バックアップツールであることを突き止める。

アンインストールしようにも、再インストールできなくなる可能性があったので断念

日本語公式サイトを見たら、修正パッチがでていることに気がつく

日本語公式サイトからのダウンロードが何故かリンク切れ

英語公式サイトはダウンロードに、製品のシリアル番号が必要

で詰んでいた。

そして、やっと、この間、製品のライセンス証書を見つけた&
日本語公式サイトのリンク切れが治っていることに気がついたので、
とりあえず、最新ビルドの製品(といっても2年前だけど)をインストールしてみた。

またもや様子見かな・・・

B-CASカードの只見の解決方針が調整中らしい

B-CASカードで、有料放送を無料視聴してしまう方法が見つかった事件。

どうやら、有料契約者に、新カードを再配布する方向で、調整中らしい。
http://mainichi.jp/select/news/20120830k0000e040142000c.html

それは良いんだけど、
その対策費用ってどこから捻出されるんだろう?

今回の騒動の発端は、
一部のメーカーの実装ミスを突くことで、
不正視聴できるようになったともっぱらの噂だけど、
そうなると、その一部のメーカーが負担するのかな?

まだ、対応策は「調整中」らしいけど、
そのあたりが気になるところ。

ISW16SHの歩数計

今日のトリビア:
万歩計とは、山佐時計計器株式会社の登録商標。
一般名詞は「歩数計」という。

で、今日はこの、歩数計の話題。
ISW16SHなど最近の携帯電話は、
内蔵した加速度センサーを利用して、
歩数計機能を搭載しているんだけど、
履歴を見ていたらとんでもない物を発見した:


Σ( ・д・)・・・カンスト!?

えっと、1時間で、早足で2637歩、ゆっくり97362歩歩いていて居たらしい。
しかも、平均時速70km overで。

俺は何者なんだ?

※普段の日の歩数の少なさは気にしないで下さい><
※土日は、大抵携帯は充電器の上なので極端に歩数が少ないです(と言い訳してみる。

GmailのSPAMフィルタに盛大に引っかかった

BBQコンロを買ったら、部品に欠品があったので、
メーカーに問い合わせをして、早1週間以上。

返信に5日ほどかかるとサイトに書いてあったので気長に待っていたけど、
さすがに、遅いなぁ~と思っていたら、
GmailのSPAMフィルタに引っかかってたでござるの巻き。

しかも、問い合わせた翌日には回答が来ていたらしい。

そして、「購入時のレシートが必要」と書いてあって、ふと思い出す・・・
うっかり、ゴミ箱に捨ててしまったことに。

幸い、ゴミの収集は明日の朝で、まだ玄関にゴミ袋を置いていたので、
夜中に、もぞもぞとゴミあさりをしましたorz

とはいえ、明日からも、色々とあるので、
返信は週末かなー

ハゼ釣り釣果

というわけで、土曜日にハゼ釣りに行きました。

行くだけだったけどなっ!

というのも、自分の知っている餌の自販機が軒並み無くなっていて、
釣りすらできなかったというさんざんな結果。

ホント、参加者が少なかったのが唯一の救い。

以前も似たような状況に遭遇したけど、
以前はまだ自販機自体は電源が入っていて、今回は、
「自販機のディスプレイに餌の見本も無く朽ち果てた自販機が・・・」
というような状況。

おまけに、周辺の釣り具店もやっておらず、
頼みの綱の露天で餌を売っているおっちゃんも居らずという状況。

土曜日に思い立ったらいける釣り場だったけど、
今度からは前日に準備ができる
日曜日にスケジュールせねば・・・・

スマホに買い換えたいという相談を受けたでござるの巻

「スマホに買い換えたいと思うんだが、何を買えば良い?」
という、相談をちょっと受けた。
聞けば、スマホにして何ができるかもよく分かってない。

本来であれば目的がきまれば、
どのスマホが買いたいスマホかは分かるはずだけど、
特に何がしたいと言うこともなさそうだったので、
iPhoneで十分ではないかという意見をしておいた。
#というか、そもそもスマホである必要性が無い気もした。

開発者視点から見れば、
iPhoneより、Androidの方が自由度が高い。

しかし、自由度が高いせいで、
初心者には分かりにくい部分があるのは否定できない。

たとえば、ホーム画面一つとっても、
Androidは容易にホーム画面を入れ替えられるし、
メーカーによって、異なるホーム画面が設定されていたりする。

本当の初心者は本を読んで勉強しようにも、
本に掲載されている画面と、実際の画面が少しでも違うと混乱する。

そういうことを踏まえて、iPhoneを勧めた。

そんな土曜。

DropBox+Androidで簡単スクリーンショット

携帯Android端末にDropBoxを入れてみたら思いの外便利だった。

何が便利って、カメラで撮影したデータが、PCに自動転送されるのが便利。
とはいえ、携帯カメラの性能はたかが知れているので
その辺はあまり期待はしてない。

じゃあ、この機能の何が便利かというと、
Androidのスクリーンショットも、カメラの撮影と同じ扱いになる点。

仕事で、端末のSSが必要になったら、
ISW16SHなら、電源ボタン+▼キーの長押しで、
スクリーンショットがとれる。

んで、1分しないうちにPCに撮影データが保存されるわけだ。

USB接続の必要性がますます無くなって来た。

【私信】ハゼ釣り参加者募集

なんか、今度は、8月25日にハゼ釣りをやることになりつつある。

参加人数が自分を入れて3人になればやっても良いかなと思っているので、
あと1名の参加でしょうか。
ゆるゆるっと、参加者募集中です。

ちなみに、干潮が午前4時過ぎなので、
しっかり釣りたい人は、始発列車ぐらいで、来た方が良いです。

場所は大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森。
最寄り駅は、大井競馬場前かな。

なお、釣り竿はよほど参加人数が多くなければ、
それなりにあるので、仕掛け代だけ出してもらえれば。
※朝食などは各自、コンビニで。

以上。業務連絡でした。

最近、どきっとした会話

サポセン「はい。予約受付センター○○です」
おいら「あ、NiSi(姓を名乗る)と申します。よろしくお願いします。」
おいら「早速ですが、宿泊プランの××についてですが、
この夕食が1~3から選べると言うことですが、
どれもバーベキューとなっていますが、
自分たちで火をおこすのでしょうか?」

サポセン「はい。2,3はお客様に火をおこして頂き、1は、
いわゆる焼き肉屋のようなガスコンロになります」

おいら「なるほど。わかりました。確か夕食の選択は
予約の3日前でしたよね?3日前中ということでいいでしょうか?」

サポセン「はい。NiSiタロウ(仮名)様は8月2×日のご予約ですので、
その3日前2y日中で大丈夫です。」

おいら「え?」
サポセン「あっ・・・失礼しました。NiSiタロウ様でよろしいでしょうか?」
おいら「いや、合ってますけど・・・」
サポセン「ナンバーディスプレーでお電話番号が出ておりまして
そちらで検索いたしました。」

うん、サポセンは、電話番号から履歴が全部出る所もあることは知っているけどさ。

でも、普通のサポセンは、過去履歴がすぐに出るとしても、
サポセン「失礼ですが、本人確認のため、ご予約時のお電話番号と代表者のお名前、フルネームでお願いします。」
というのが定番だと思うんだけど、
突然、名乗っても居ないフルネームと、
予約状況を言われるとさすがにどきっとしますよ。

というか、電話したのが、自分本人じゃなくても
そのまま話が進んで予約変更とかができたのだろうか?
気になる・・・

ちなみに、文中で「NiSiタロウ」としているけど、
NiSiというニックネームは「名」の方をもじった名前なので
「ヤマダNiSi」とか書いた方が、どちらかというと正しい。

どうでも良いけど。

TwitterのAPIの制限が変更

まずは、公式のリンク:
http://blog.jp.twitter.com/2012/08/twitter-api-v11aip.html

公式でアナウンスされているとおり、
TwitterのAPIの制限が変更されました。

変更点は、上を見て貰うとして、自分が困るのはこれかな:

新しく提供されるv1.1ではエンドポイントを問わず、すべてのAPI利用に対し承認が必要になります。

さて、どうしたものか。