今の人は較正も知らないのか・・・

某、反原発団体のメルマガが話題になっている。
http://togetter.com/li/447007

まぁ、その団体自体は寄稿された記事を、無査読で掲載しているらしいのですが、
それにしても、酷すぎるだろうと。

以下、本記事作成にあたっての引用:

B、C、Dの線量計を分解してみて驚きました。
いずれもセンサーとおぼしきプレートの上に意味のないマジックの黒い線が引かれている
<略>
極小のドライバーで時計周りにいちばん右に動かし、
マジックの線をアルコールでふき取り、その上で測定しなおしたところ、
Aさんの線量計と同じ50パーセントほど高い数値になりました。
<略>
これとは別に、地元の中学校で使っている線量計は、
分解しても肝心の調整部分のところが接着剤で固定して調べられないように細工が施されていました。
<略>
メーカーが出荷にあたってなんらかの細工をするよう、
どこか上の方からの指示があってはじめて出来ることではないかと思います。

以上、引用終わり。

小学校や、中学校の理科をまじめに受けている人ならば、
計測機器に較正作業が存在する事は分かっているはず。

上皿天秤を使うときに、何も載せないで左右のネジを調整したり、
アナログ電流計や体重計のダイアルを回して0にしたりするあれね。

計測機器を扱う人間でも無くてもそれぐらいは常識だと思うのだが、
なんだ?この較正されているモノを、陰謀論にする記述は・・・

ちなみに、この手の計測機器だけでなく、たとえば、ビデオデッキとか
おおよそ、全ての機器は、最終的に半固定素子で調整できる様な回路にして、
出荷時に調整されて出荷される。

というのも、例えば抵抗素子は、普通に流通しているモノは10%程度の製品誤差がある。
普通は使わないけど、割と入手しやすい高精度な抵抗素子でも2%も誤差があるので、
最終的に調整できる様にするのは常識中の常識だ。

ましてや、計測機器ともなれば、較正はさらに重要になってきて、
さらに検定機器になってくると、部品の経年劣化も許されないので、
ちゃんとした施設での定期的な較正は不可欠。

もちろん、経年劣化などを考慮してない安物だと、
半固定素子を一度調整したら、接着剤で固定する荒技があるけど、
経年劣化で計測値が変わってくるのであまりオススメできる方法では無い。

さすがに、この記事の内容はバカ過ぎるので、
恐らく、無査読を良いことに、このメルマガの配信元を陥れるための、
高度な陰謀では無いかと思えるぐらいに酷い。

もし、そうじゃ無いとしたら、世の中の無知さかげんに恐怖すら覚えるね。

ちなみに、抵抗の誤差は10%と書いたけど、
大学時代に、抵抗計の較正をして、
誤差10%と誤差2%の抵抗それぞれ100本の抵抗値の測定をして、
その傾向をレポートせよという実験課題があったけど、
綺麗に正規分布になっていて驚いたね。
いや、懐かしい。

Win8にMCE導入無料はまもなく終了

既にこのBlogでも2回取り上げていますが、
Windows 8 Media Center Pack今なら無料
まもなくWin8のキャンペーン終了
会社の同僚が昼休みに知らなかったので再度取り上げておきます。

Windows8でDVD等を再生するための、
MediaCenterが無料なのは1月31日までです。

Windows8ProUPGを3000~6000円で買って、安心しているそこの貴兄。
忘れない様にしましょう。

申し込みはこちらから:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs

知人へのカラオケ指導

本質的に歌が下手な人はほとんど居ないと信じているNiSiです。
こんばんは。

先日のこと、さすがにストレスが溜まりすぎているので、
知人を誘ってカラオケをしたわけです。

とはいえ、歌が上手い知人はみんな忙しいので
「歌が好きだけど、自分自身は音痴だと信じて居るのでカラオケには行きたくない」
という知人を口八丁手八丁で誘ったわけですが。

案の定、知人は下手なのですが1曲目で気がついた事実:
・前奏・間奏の間の取り方が決定的におかしいけれど、歌い始めてからのリズムキープは正しい
→つまり、輪唱っぽくなる。
→普通、そんな外し方したら歌いづらいはずなのだが・・・
・音程は外しているけれど音の上下移動は正しく聞こえる。
→むしろ、主旋律と合わせると一定の和音になる。

んで、女性曲だけで無く、男性曲も歌わせてみると、今度は、音程がぴったり合う。

最後に、分析機能で女性曲を歌ったときの音程のずれを見ると、
きっちり、3半音ずれていることが判明。

意識的に、きっちり3半音ずらす方が難しいはずなのですが、
それができていると言うことは、音感が絶対的におかしいか、
キーがあって無くて歌いやすいキーに無意識に変えているかのどちらか。
でも、同性曲はちゃんと歌えているので、後者であることは疑いようが無い。

というわけで、
・自分が、出だしのタイミング指示
・異性曲のキーを3つ変える
といった設定で歌って貰ってみた。

結果:
1曲目のカラオケの採点が68点だった点数が、87点に上昇。

というわけで
・異性曲はキーを変える
・歌い出しのタイミングはカラオケの「ピアノロール」表示を見ながら慣れる
といった事を注意して練習すればすぐに上達すると伝えて、実に喜んで貰えた。

んで、なんでこんな話を書いたかというと、
人に物事を教えるのには、自分自身が、
その物事に対して「知っている」以上の深い造詣が必要。

音楽に関しても、楽譜が読めて、簡単な曲ならキーボードが弾けて、
耳コピーができる程度には、一時期趣味で遊んでいたので、
こういうことができるわけだ。

ただ、最近、自分が知っているけど、
深い造詣があるわけでも無い分野で、
人に説明をする機会が増えていて、
その伝わらないもどかしさが、ストレスの原因の一つだったり。

もっと勉強せななぁ~

定年退職金減額問題

ニュースで、公務員定年退職金の話題で、
3月末に定年退職の人が1月末退職をして、
「数十万多く貰うために担任などを放り出すのはけしからん」
というコメントを見かけるけど、これは違うよなーと。

元々貰える予定だった金額から、140万減額されるから、
その減額幅を最小限に抑えるための早期退職をしているんだよね。
彼らは。

なんで、テレビとかでは制度変更で減ったところからの論調になるんだろう?
話すならば、制度変更前の金額からどう変わったか?
を議論しないといけないだろ・・・

不思議だ・・・

Windows8Pro UPGをとりあえず確保

少なくとも
・家庭内サーバーとして運用しているPC
・半年前まで運用していて最近使ってないノートPC
がWin7なので、1年以内にWin8にどちらかはする可能性があるだろうと言うことで、
キャンペーン前の駆け込み購入でWin8を購入した。

皆さんもお忘れ無く。

^h

^とは[CTRL]キーのこと。
つまり[CTRL]キーを押しながら[h]キーを押すことを
^h
と書く。

[ctrl]+[h]は何が起きるかというと、古いターミナルソフトなどでは、
[BS]キーを押したことと同じとなる。

また、[BS]キーに対応してないターミナルだと逆に「^h」と画面に表示される。

転じて、その昔のネットスラングでもよく使われている。

今も会社^h^hホテルですか?お疲れさまです

と、言い換える前の言葉を、本人は削除キーを押したけど、
コンピューターに認識されなかった風を醸し出すギャグが一時期はやったことがあったわけだ。

で、なんでこんな事を書き始めたのかというと、
単純に疲れて眠くて、記事のネタを探したらTwitterでそんな書き込みを、
自分がしているのを見かけたから。

疲れているな…俺。

787の発火問題は充電回路の調査も始まったようで

https://kerokero.org/wp/archives/1986
で書いた787の発火問題の続き。

リチウムイオン系の電池は過充電は禁物で、
充電回路はかなりシビアに設計しないといけない。

でも、どうやら過充電の可能性が出てきたようである
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011901001565.html

そうなると、バッテリーでは無く、充電回路側の問題なのだけど、
バッテリーでは無いかと疑われて実名報道された大手バッテリーメーカーが可哀想・・・

ちなみに!過充電は本当に危険です。

リチウムイオンとは違うけど、ニッケル水素も過充電には敏感。

そのため満充電になったときに特有の電流変化
(属に、ΔV(デルタV)と呼ばれる」)を検知して充電を止める充電器が使われています。

単に電源を繋げば良いというわけでは無いと言うワケですね。

まどか星

8000光年先の星雲にまどかが居ると噂だったので
ニュースの写真を見てみた:
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/22/news089.html

どうやら自分には、まどか教の信仰心が足らないようである。

ちなみに、このピスミス24は視等級は9.6らしいので、肉眼ではタブン見れない。

望遠鏡で見てみたいな-とちょっと思ったけど、
その前に、オリオン大星雲すら望遠鏡でちゃんと見てない事実にきがついて、
今度時間を作って観測したいな-とおもってみたり。

三宅島が小規模噴火

三宅島の雄山が2年半ぶりに小規模噴火だそうな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000131-jij-soci

それにしても、三宅島は一体どうなっちゃったんだ?

1940年以前は、50年周期ぐらいでの噴火だったのが1940年の噴火以降は
・1940年(昭和15年)
・1962年(昭和37年)
・1983年(昭和58年)
・2000年(平成12年)
と、20年間隔で噴火。

2000年より前の噴火は、基本的には軟質の溶岩流で、
火山性地震観測から、数時間~1日ほどで噴火→数日後には沈静化だったのが、
2000年の噴火は、今までのような目立った溶岩流はなく、
2000年当時こそ、地震と噴煙が大変なことになっていたけど、
その後は、火山性ガスの噴出&小規模噴火でそれが、現在まで沈静化してない状況。

何かの前触れなのか・・・

なお、自分が撮影した三宅島の様子は
ニコニコ動画で見れます:

ECサイトのカード決済処理

「GREE、課金ミスでユーザーにコイン発行されないトラブルが頻発か」
と言う記事があるのを見かけた。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/01/gree-87fd.html

まぁ、例のごとく忙しいので詳細には触れないが、
普通は

1,ユーザーがショッピングカートにアイテムを入れて支払いを行う
2,システムはカード会社システムに、金額と自社の注文番号を伝えて仮決済を行う
3,カード会社のシステムは仮決済番号を返す。
4,システムは、自システム内の購入処理を実施する(注文情報を仮決済済みにする)
5,システムは、カード会社に仮決済番号の決済実行を通知する。
6,カード会社のシステムは実際に決済を実施し、結果と、3で登録していた注文番号を返す。
7,システムは注文番号の一致を確認して、注文情報を決済済みにする。

みたいな流れで作るよなー
まぁ、使う決済代行会社によって、4の時点で支払い済みにして7を実行しないとかの設計があるかもだけど。

ちなみに、この流れの場合、
ユーザーがカード与信枠が30万で、1万の決済をした場合、
3番の時点で、与信枠が29万になります。

んで、5の通知を一定時間居ないに受けないor
5で決済取り消し通知を受けると、与信枠は元に戻ります。

また、必ず、何処かに情報が残るので問題があっても
「支払いが済んで、注文が完了してない」
といった、片手落ちの状態も後でチェックが容易にできます。