今年の初め、プロジェクターを新調したので、
古いプロジェクターは社会貢献も兼ねてソシエネカフェに寄贈した。
とはいえ、古いプロジェクターは、
ランプの寿命が尽きかけていたり、爆破事件で煤だらけになったりはしたけど、
掃除をして、しばらくは使える程度には回復していたので、
元気にソシエネカフェで活躍中!
のハズなのだけど、今日ソシエネカフェに行ったら、
そのプロジェクターが2台になっていることに気がついた。
というわけではなく、別の方から壊れた同型機を譲り受けたとのこと。
ちなみに、他の方が寄贈した個体は、
定格の倍の電圧をかけてしまい破損したもので、
ランプはほぼ新品だったそうな。
つまり、自分の寄贈した個体とニコイチで
「なんと言うことでしょう!壊れたり寿命の尽きかけたプロジェクターが新品同様に!」
という状態になったらしい。
世の中のつながりって凄い!
あと、驚いたのが、壊れていた方の個体なんだけど、
レギュレータっぽい半導体が半分に割れていたこと。
レギュレーターICって定格の倍以上の電圧がかかると割れるんだ・・・( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ちょっと珍しい物を見た気がする。
新人研修やってたときは毎年2,3人が三端子を爆発させたよ。
「絶対間違えるなよ」って言っているのに、inとoutを反対にしたりして…。
ちなみに損傷が少ない場合はお洒落なストラップに転職させれば、二度と間違いません。
そういえば、電解コンデンサ逆につけて爆発させたやつもいたなぁ。
※大変危険なので、よい子はまねしないでね。
>> keiさま
電解コンデンサーというか、
コンデンサー系は爆発させることは結構あるけど、
半導体部品を焦がすとかでなく、爆発させるのは、
結構珍しいと思われ。
そういえば、半導体部品ストラップって可愛いよね。
i80286にヒートン付けてをストラップにでもしようかしらー