最近使ってなかった天体望遠鏡。
使う用事ができたので、光軸調整をした。
今回は、スパイダーの取付位置が微妙にずれている気がしてきたので、
スパイダーの位置調整から行った。
離れたところからデジカメの望遠で撮影
↓
ドローチューブを元に、Photoshopで水平だし
↓
ドローチューブの中央から水平線を出す
↓
斜鏡の中心にその線が通るように、スパイダーの調整
を繰り返して、スパイダーの上下位置を補正して、
さらに、中心から直角に交わる線を引いて、左右方向も調整した。
※スパイダー調整の金具の中央から線を出しているように見えますが、
実際には上に書いたとおり、ドローチューブの形から四角形を作り、
その二辺の中心を通る線を引いています。
その上で、いつも通り、光軸調整をしたんだけど、
結果、今までで、一番光軸がうまく調整できたかも知れない。
というか、主鏡の調整方法は色々あって、
- レーザーコリメーター等で、接眼部から出した光が、主鏡の中心を通って元の場所に戻ってくるように調整する方法
- コリメーションアイピースで、主鏡や斜鏡などが同心円に見えるように追い込む方法
あたりが一般的。
また、単に主鏡の傾きを調整する方法として、
- 対物方向数メートル先から、主鏡を覗き込んで、スパイダーと、主鏡に写ったスパイダーを重ねた上で、主鏡と斜鏡が同心円に並べる
という方法とかもある
※斜鏡の傾きに関係なく、主鏡の傾き調整ができる。
が、最後の方法で調整すると前の二者では盛大にずれるのが悩みの種だった。
今回は、最終的に、この三者で、それなりに調整できたという結果が出たので、
多分、今度は光軸調整に悩むことは無い・・・と思いたい。