なんか、スマホの充電で充電用のケーブルと
データ用のケーブルがお店で売っている件について
スマートフォン用品コーナーにあるケーブルには
どんな仕掛けがあるのか私、知りたいです!
<略>私、気になります!
というメールを頂戴したので、Blogのネタにしてみようかと。
なお、以下の話は自分が調べた結果ですが、間違いや勘違いがあるかもしれないので、
ケーブルの自作とかはせずに、しっかりとした対応製品を買って下さい。
※電源系はうっかりすると火事の元なので、そこまで責任は負えない。
まず、結論としては、お店で売っているUSB2.0の普通のデータケーブルはこう:
※5v:GNDから見て5Vの電圧(電池で言うところのプラス)
※D+/D-:データライン
※GND:アース(電池で言うところのマイナス)
で、充電用と書かれているのはこう:
といったケーブルです。
なので、ケーブルに充電用とデータ用の切り替えスイッチがあるものは、
このケーブルの切り替えスイッチです。
なお、このほか、一部の携帯音楽プレイヤーとかは、
全然違う特殊結線をしているけど、今回は割愛。
じゃあ、なんでこんな2つもケーブルがあるのか?
というか、充電用ケーブルなんて物があるのか?
というのが今回の話題。
定電圧源
その前に、電源の概論から。
普段、我々が使っている電池とか、ACアダプターは「定電圧源」と呼ばれる電源で、
その名の通り、一定の電圧の電気を出す装置。
※定電流源という装置も存在するけど、今回の話題とは関係ない。
で、定電圧源という電源は・・・
例えば、5Vの定電圧源に、10オームの抵抗を繋ぐと、5/10=0.5=500[mA]の電流を流す。
んで、この5Vの定電圧源に、5オームの抵抗を繋ぐと、5/5=1=1000[mA]の電流を流す。
このように、繋がっている装置の抵抗に合わせて、
電流を制御して一定の電圧を保とうとする電源装置が定電圧源だ。
でも、携帯などの装置の抵抗を際限なく小さくすると、
電源装置は大量の電流を流そうとして壊れてしまう。
つまり、電源装置につなげる負荷装置は、
電源装置の許容範囲内でつなげる必要があり、
無理に大量の電気を要求する(=抵抗の少ない)装置をつなげると、
電源装置側が壊れてしまうわけだ。
本題
で、ここからが本題。
USB2.0の電源規格は5[V]で最大500[mA]迄流せるという規格なんだけど、
これって、たったの2.5[W]なんだよね。
手元の携帯電話のバッテリー容量は6[Wh]なので、
このままだと、充電に2時間ちょいかかるわけだ。
でも、急速充電したいからといって、携帯電話が大電流を流そうとしたら、
PCのUSB端子側の電源が壊れる可能性がある。
そこで、大きな電流を受け取って良いかを
携帯電話側が判断できるようにした規格がいくつかあるわけ。
そのうちの一つが、
携帯電話から見て、データラインの2つの線が短絡している場合に
1000[mA]の電流が取り出せる電源に繋がっていると
携帯電話に判断させるという規格があるわけだ。
で、既存のPCとかのUSB端子で1000[mA]の電流が流せる場合には
充電用のUSBケーブルで携帯電話とかを繋げば、
急速充電ができ、自分の携帯電話だと2時間ちょいかかる充電時間が、1時間ちょいになるわけだ。
また、大電流が取り出せる電源に繋がっていると判断できなければ、
充電をそもそもしないという携帯電話の機種もあったりするので、
こういう場合にも、充電用のUSBケーブルが必要になるわけ。
余談
ちなみに、このほかにも、色々と、オレオレ規格はある。
例えば、データラインに一定の抵抗が入っている場合とかね。
また、電源と、携帯の間で通信を行い、電源がどの程度の能力があるかを、
携帯電話側が正確に知るための規格も近年制定された。
でも、タブン、今回の規格が、現状のデファクトスタンダードなんじゃないかと。
また、わざわざこんな風に、電源側が対応しなくても、
携帯電話側で、少しずつ負荷を上げて(=抵抗を減らして)、
500mAを超えたところで電圧が低下してきたら、
大容量の電流が流せないと見なすなどの実装もあり、
正直いろんな規格が入り乱れている状態なので、
結局は対応機種を確認して使いましょうって話だったりもします。
と言うわけで、ざっと、USBの充電ケーブルの存在意義の説明でした。
なお!説明文中、便宜的に「携帯電話」と書いていますが、
携帯音楽プレイヤーとか、この手のUSBで充電できる機器全般の話と捉えて下さい。
P.S.
質問くれた方、こんど、ゼヒ、アイスクリームを奢って下さい。
氷菓ではなく、ちゃんと脂肪分のあるものでお願いします。
入須冬実こそ真のヒロイン!(挨拶)
だとすると通常結線のケーブルが、1000mAのアダプタに「使用不能」みたいな表記はややおかしくね?
むしろ充電専用ケーブルがPCに使用不可なのはわかる。
アダプタとデータケーブルで充電できないのは電話側の規格の問題であってケーブルには1000mAのアダプタにつないでも500mA以下の電流しか流れない事があるってだけでしょ
今度あったら言うがいいw
秋葉のマザー牧場ソフトクリームがうまいよ。
>> minerbaさま
料理回まで見終えたけど、真のヒロインは伊原摩耶花じゃね?(挨拶)
あと、新Blog移行後、100番目のコメントおめでとう。
それはさておき、
> 通常結線のケーブルが、1000mAのアダプタに「使用不能」みたいな表記
と
> 1000mAのアダプタにつないでも500mA以下の電流しか流れない事があるってだけでしょ
ですが・・・
D+/D-が結線してないと、
充電を全くしないという(携帯電話などの)機器もある。
つまり、「ACアダプターでの接続じゃなきゃ、充電しないもん!」っていう、
わがままな携帯電話もあるわけ。
なので、充電用のケーブルとか、純正ケーブルを使えっていう表記かと。
その他、USBケーブルは規格上500mA流せればOKなので、
1000mAとか流せるほどバッファを持たせてない粗悪品
(だけど、規格上はOKな)ケーブルを使われて、
発火したら、製造者責任を問われかねないので、
アダプターには、充電対応のケーブルを使えと書かれる。
ケーブルについても同様で、要は責任をとりたくないから書いてある。
この話で注目するべき点は、USB2.0迄は、
接続したUSB機器を動作させる際の
給電目的で500mA迄は流せるという規格であり、
充電や、1000mA消費する機器の接続は、規格上想定されていない。
なので、規格外の使い方に対しての注意書きがなされているわけだ。
P.S. アイスは今度機会があったらよろ。