世の中には些細なことでも重要な意味を持つ物がたくさんある。
今日は、そんな物事の一つの話題。

よくエレベーターで見かける車いすマークの付いた操作盤。
あれは、単に低いところにあって押しやすくしているだけの物ではありません。

エレベーター脇のボタンと、障がい者用ボタンは、
エレベータの設定で、機能を分けることが出来ます。

障がい者用ボタンを押した場合の、よくある動作設定は
・扉が長い間開いている(通常5秒で閉まる扉が10秒になるとか)
・扉の閉まる速度が遅くなる(扉の動作が遅くなる)
等です。

最悪なのが、最寄り駅のエレベーターの設定。

障がい者用ボタンで、階の選択をすると、
扉の開いている時間が延長される上、扉の「閉じる」ボタンが効かなくなります。

ええ、「閉じる」ボタンを押しても、
時間が経つまで待たなければ、扉は閉まりません。

健常者しか乗ってないときで、
自分がメインの操作盤の前に立っていれば、
閉じるボタンの二度押しで、「閉じるボタンの無効モード」をキャンセルするのですが、
それを知らない人が操作盤の前に立っていると、
ボタンを長押ししても閉じないとか、微妙な空気が流れます。
※たまに、故障と思って降りて行っちゃう人も居る。

まぁ、近所の駅の設定は極端ですが、
大体、駅のエレベータは、多かれ少なかれ、
障がい者パネルの設定をしてあるので、
エレベーターに乗るときは、
出来るだけ普通の操作盤を使う用にして欲しいなと思うわけです。