PCの筐体と言っても、机一体化なのでこんな感じ:
吸排気が70CFMで今の季節は安定して動作している。
ということは、40CFM程度の静音FAN×2を前後に配置するのが最善なのか?
それにしても、青色LEDが邪魔だよなぁ・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2012年3月21日 Comments off
PCの筐体と言っても、机一体化なのでこんな感じ:
吸排気が70CFMで今の季節は安定して動作している。
ということは、40CFM程度の静音FAN×2を前後に配置するのが最善なのか?
それにしても、青色LEDが邪魔だよなぁ・・・
2012年3月20日 Comments off
備忘録。
private void WriteLog(String log) {
textBoxLog.Dispatcher.BeginInvoke(
System.Windows.Threading.DispatcherPriority.Background
, new Action(() => {
textBoxLog.Text += ("\n" + log);
}));
}
コントロールの持っている、DispactcherのInvokeで呼び出すだけ。
BeginInvokeならば、UIスレッドに働きかけて、結果を待たずに、ワーキングスレッドが実行される。
Invokeなら、処理が終わるまで、ワーキングスレッドが停止する。
2012年3月19日 Comments off
日曜日は、ふらっと、某所へ遊びに行った。
で、そこで撮影した写真:
こういう、蜂をマクロ撮影するというのは、
モタモタしていると、逃げられるので、
久しぶりにうまく撮れたと思う。
2012年3月18日 Comments off
昨日買った掃除機を早速使ってみた。
今までの掃除機よりも
・よく吸う
・ゴミ吸い取り中ランプが便利(ゴミが無くなると消灯)
・先端部分の交換が簡単
・収納が便利
と結構便利。
先端部分の交換とは
パワーブラシを外して、ブラシだけのシンプルな状態で使いたいとき、
普通は、ブラシだけのアタッチメントに付け替えることになるのだけど、
手を使わずに、ワンタッチで使える。
また、収納も、コンパクトに自立するので、( ・∀・)イイ!!
ただ、ゴミ捨ての際に、ゴミ容器をゴミ箱の上に持ってきて、
ボタン一つで、容器の底が空いて、ゴミが捨てられるのは便利だけど、
その、容器の底部分が埃だらけになる事があるので、
そのあたりはちょっとマイナスかも。
とはいえ、全般的に良い買い物だった。
2012年3月17日 Comments off
今まで家でつ買っていた掃除機の、壊れかけて久しく、
新しい掃除機を探していたのですが、
近所の電気屋で、探していた価格帯で高性能の者を見つけたので、
早速(σ・∀・)σゲッツ!!した。
というか、今までの掃除機、
・取っ手が壊れる→ワイヤーとネジで強制的に固定
・ホースがちぎれる→ペットボトルのラベルを巻き付けて、ドライヤーで収縮
など、ホント、使い倒した!って感じだったので、
もう、買い換えても良いよね・・・というわけで買い換えました。
買ったのはTOSHIBAのVC-CG311(N)。
価格.comので、¥26,295~¥62,790とされている商品です。
これを、なんと、26,000円で買いました。しかも、ポイント還元付き。
元々、展示品処分価格29800円だったのですが、
「在庫があれば、綺麗な方が良いなぁ」といったら在庫でこの値段ということになり、
さらに、「無理だと思うケド、もう少し安くなったりはしません?」と聞いてみたら、3800円引きになったw
まだ使ってないので、使用感については、追々。
2012年3月15日 Comments off
筐体ファンをさらに変えてみた。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=4355
型番として「R4-L2R-20CK-GP」という製品。
公称値:90CFM/19dBA
確かに静かなんだけど、F12-N45V(73.5CFM)に比べて、風量が少ない気が・・・
静圧が違うので、そのせいという可能性は否定は出来ない。
R4-L2R-20CK-GP:3.04 mm H2O
F12-N45V:4.9mmH2O
とりあえず様子見ではあるんだけど、
問題は、このファン、LEDで光るタイプなんだよね。
プロジェクターとかで映画を見ていると、
光が気になるので、今度分解して、LEDをぶった切ろうかな・・・
2012年3月14日 Comments off
IEを使っているとたまに表示されるこのメッセージ。
これは、スクリプトデバッガがインストールされている状態で、
IEのとあるオプションが有効な場合に、
見ているWebサイトにエラーがあるときに、表示される。
#良くあるのが、JavaScriptで未初期化の変数へのアクセスとか。
普通の人ならば、IEのオプションをOFFにすれば話は済む。
でも、Web開発をしている身にとっては、
自サイトなどを日々のメンテ時にこのエラーが出たら、
バグとして対処するための、指標となるので、OFFにはしたくない。
※自サイトかどうかで、わざわざオプションを切り替えるのは手間だし。
というか、スクリプトエラーがある状態で、
Webサイトを公開し続けるのは正直困るので、
世の中の、Webサイトの作成者は、
ゼヒ、きちんとデバッグをして欲しいと思う。
2012年3月11日 Comments off
311から1年経過しました。
とりあえず、運転中に出来なかった黙祷(-人-)
311の前と後で、何が変ったかと言われれば、
変ってないような気もするけど、
やっぱり、色々と変っているんですよね。
もう、落ち着いてしまって、それが日常になっていますが。
この間のわかさぎ釣りもそうで、
例年は、氷上釣りの榛名湖と、良く釣れる山中湖で悩むのですが、
榛名湖で放射線検査が出来ずに解禁が見送られて選択肢に上がらなかった。
とか。
そんなことを思う一日。
2012年3月10日 Comments off
昨日は大阪出張、そのまま日帰りでとんぼ返りし、
睡眠もそこそこに、山中湖までわかさぎ釣りをしてきました。
釣果はこんな:
→http://twitpic.com/8uaqru
※大量のワカサギの写真なのでちょっとグロいので注意
何匹かは数えてないけど、3人合計270グラムの釣果でした。
今回も(※前回はこちら)、みんな笑顔。
お見せできないのが残念です。
来年こそは、もっと大人数で出来るといいな。
Copyright © NiSi | WordPress | Tigopedia Reloaded 2.0