Windowsでプログラムを実行しているとたまに困るのが、スクリーンセーバーの起動やモニターの電源の自動OFF、または、スタンバイモードへの移行だ。
そこで、これらを抑止する方法を調べたので以下、メモ。
一応、WindowsAPIでの実装の仕方の説明と、実際に(MFCで)実装したプログラムを掲載する。
【続きを読む】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2011年10月27日 Comments off
Windowsでプログラムを実行しているとたまに困るのが、スクリーンセーバーの起動やモニターの電源の自動OFF、または、スタンバイモードへの移行だ。
そこで、これらを抑止する方法を調べたので以下、メモ。
一応、WindowsAPIでの実装の仕方の説明と、実際に(MFCで)実装したプログラムを掲載する。
【続きを読む】
2011年10月26日 Comments off
週末のことですが、HDDを買いました。
タイの洪水で値上がり必至なことと、
あと1~2ヶ月で、HDDを買おうと思っていたのでちょうど良いかなと。
で、週開けた今週。
【続きを読む】
2011年10月21日 Comments off
なんか、定期的に、GoogleからAdWordsの無料お試し券が届く。
このBlogで広告を出しても意味がないので無視しているのだが、
知人に「Googleには何の得があるの?」と聞かれて、
考察したら妙に納得してしまった。
【続きを読む】
2011年10月20日 Comments off
また岡崎市か?と思ってスルーしていたら、今度は吹田市図書館らしい。
事の発端は、というか、事が表面化したのは、大阪府吹田市の市議の方のこのBlog
http://jinichi-takeuchi.blogspot.com/2011/09/blog-post_18.html
(図書館へのサイバー攻撃)
9月16日から2日間ほど、岐阜県を発信ポイントとするサイバー攻撃を吹田市立図書館が受けていました。<略>1秒間に5回アクセスされるような攻撃だったようですが、それで吹田市立図書館側 のサーバがアクセス困難に陥ったのでした。
秒間5回のアクセスで不安定になるシステムって・・・
【続きを読む】
2011年10月19日 2 Comments
2011年10月14日 Comments off
./の記事によると、デニス・リッチー氏がお亡くなりになったそうな。
まぁ、一般の方だと「誰それ?」レベルでしょうが、ちょっと古いプログラマにとっては神に近い存在で、C言語の開発者の一人として知られています。
(C言語をまともに学んだ人なら、氏の名前を知らなくても、K&RのRと言えば分からないといけない。)
そして、~C言語の開発の歴史を知っている人なら言わずもがなですが~この方、世界で初めて高級言語(C言語)で書かれたOS、UNIXの開発にも多大な業績を残している方でもあります。
先日は、Apple社の創設者の1人、ジョブス氏が先日亡くなったわけですが、MacOS XはUNIXの子孫にあたるOSで、何かの因果を感じてしまいます。
両氏のご冥福を心からお祈りします。合掌(-人-)
2011年10月12日 Comments off
Copyright © NiSi | WordPress | Tigopedia Reloaded 2.0