auの誰でも割が今月で満期となるので、
一端、誰でも割を外したいと思い、
携帯の申し込みページに進んだから、
解除のしかたが全く分からなかったorz
他の、家族割りなどは解除できるっぽいけど。
あしたauショップでも行ってくるかな・・・
解除したい理由は簡単で、
そろそろ、携帯を買い換えようと思っていて、夏モデルを見て考えようかと。
夏モデルで良さそうなのがあれば、キャリア変更を視野に入れて、
検討が出来る様に、契約年月縛りの契約を外しておこうかなと思った次第。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2012年5月15日 Comments off
auの誰でも割が今月で満期となるので、
一端、誰でも割を外したいと思い、
携帯の申し込みページに進んだから、
解除のしかたが全く分からなかったorz
他の、家族割りなどは解除できるっぽいけど。
あしたauショップでも行ってくるかな・・・
解除したい理由は簡単で、
そろそろ、携帯を買い換えようと思っていて、夏モデルを見て考えようかと。
夏モデルで良さそうなのがあれば、キャリア変更を視野に入れて、
検討が出来る様に、契約年月縛りの契約を外しておこうかなと思った次第。
2012年5月14日 Comments off
Amazonで、「削除テスト子」なる商品を見つけた
・・・なんだこれ?
だれか、買ってレポートして下さいw
2012年5月13日 Comments off
昨日の、2chの削除問題。
ガジェット通信が、色々調べているらしい:
http://getnews.jp/archives/209351
要するに、今回の件は警察というか、
インターネット・ホットラインセンターが、2chに削除依頼をしているらしい。
んで、インターネット・ホットラインセンターの削除依頼のガイドラインが、
「メールで行う」なんだそうで。
そして、メールが分からない場合には、
受付の窓口としてメールを用意して貰う様に要請するらしい。
双方に、色々まだ、疑問点、突っ込みどころがある。
ただ一つ言えることとしては、
IHCが添付ファイルで掲示板の削除要請を送ったばあい、
その削除要請に従わなければ、幇助として警察に捜索されるという事実が怖い。
メールなんて知らない人から来た添付ファイル付きメールなんて、
迷惑メールフィルタの格好の餌食だし。
そもそも、自分の場合、友人知人、仕事上のつきあいのある人以外からのメールは、
たとえ、大手企業からのメールであっても、添付PDFを開こうとも思わない。
というか、HTMLメールですら、テキストで開いている。
※なので、通販とかのメールはかなり崩れた表示になる。
なので、要請する側ももう少し考えた方が良いんじゃないかな?
#要請メールを送って詳細はSSL暗号化されたウチのサイトを見てねとか。
#そもそも、要請で反応がないなら、令状を送るとか。
・・・なんだこれ?
2012年5月12日 Comments off
2chの削除依頼の最近のニュースで、
最近見ていて、ずっと疑問に思っていたことがある。
警察は、正しい手段で削除依頼をしているのだろうか?と。
その謎を解く報道がやっと出てきた。
http://news.tbs.co.jp/20120510/newseye/tbs_newseye5025709.html
警察当局は、2006年以降、削除要請を「2ちゃんねる」の元管理人のメールアドレスに送り続けてきました
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
元管理人は、当時は管理人だったのでその点は置いておいて、
2chには、削除依頼ページが存在している。
→http://qb5.2ch.net/saku/
検索サイトで「2ch 削除」と検索すればトップに出てくるこのページ。
それを使わずにメールで削除依頼をしていたわけだ。
個人的な感想としては、たとえるなら、こんな状況と感じる:
ある会社の商品について問い合わせをしようと、
その会社の問い合わせ窓口を使わずに、
たまたま知っているその会社の社長(面識無し)の自宅住所に
質問の手紙を警察を名乗って5800回送ったら、ほとんど無視された。
こう置き換えると、どう見てもストーカーです。
警察が本来採るべきは手法は、少なくとも以下の2つは試すべきだし、
・削除依頼を2chのフォームで出す
・裁判所の令状で削除依頼をする。
そのどちらもやらずに、「メールを送った、無視された」って、それは何か違う様な気がする。
※メールはSPFやFingerprintとか使わなければ発信元の証明が出来ないから、
それこそ、迷惑メールにしか思えないし。
2012年5月10日 Comments off
Twitterでアカウント情報漏洩したというニュースがあった。
CNETの記事→http://japan.cnet.com/news/service/35016862/
とりあえず、Twitter曰く、
流出した人には個別に連絡してくれるらしく、
自分には連絡が来てないので大丈夫だと思う。
また、流出自体も、日本国外の特定の国のアカウントが多いらしい。
それでも心配な人は、↓の様なサイトがあるらしい。
http://twipass.wiwa.jp/
なお、当たり前の話だけど、この手の非公式のサイトの場合、
入力するべき情報は最低限の物にするのが鉄則。
一応、↑のサイトはメールアドレスでも確認出来るとしているけど、
メールアドレスという非公開情報を使わずに、
公開されているTwitterの名前を使う様にした方が良い。
2012年5月7日 Comments off
今日は、フィールドアスレチック 横浜つくし野コースに
行こうとしたけど、前を通ったら臨時駐車場も満車だったので、華麗にスルーして
よみうりランドまで出かけてみた。
よみうりランドは、例年GWでも結構空いている穴場という評判なのだけど、
事前のネットの情報では、
今年はイベントが盛りだくさん&震災の影響か、例年の1.4倍の人出で、
2時間待ちのアトラクションもある。
とか書いてあって、覚悟しながら出かけたのですが、
ふたを開けてみたら、結構空いていました。
というか、冒頭に書いたような流れで出かけたにもかかわらず、
駐車場もすんなり入れたし、受付もほとんど並ばずに、入園。
アトラクションは最大で並んでも45分。
小さいアトラクションは、15分も待たずに乗れる。
たとえば、ルーピングスターシップ、つまり、
遊園地に古くからあるバイキングの宙返り版なんかは、
3回目で乗れた程度の並び様。
GWの最終日とはいえ、行楽シーズンでも結構穴場というイメージが強まった一日。
皆さんも、繁忙期のお出かけにオススメですぞ。
2012年5月6日 Comments off
こどもの日は、姪を引き連れて東京タワー
・・・に向かったら、大混雑だったので、
華麗にスルーして、お台場の日本科学未来館へ。
公式:http://www.miraikan.jst.go.jp/
というわけで、これからGWに行こうとしている人に、アドバイスをば。
#といっても、この記事のアップがGW最終日なのでアドバイスにならないと思うけど。
まず、なんといっても入場ですが、
駐車場はガラガラで、簡単に止められました。
一方入場まではちょっと長い列を並びましたが、
駐車場が空いていただけあって、トータルの時間はそんなに苦ではありません。
いっぽうで、中に入ってみると、
【続きを読む】
2012年5月4日 Comments off
./の記事と、GIZMODOの記事しか見あたらないが、
かつて秋葉原の名物ショップだったエフ商会が自己破産したそうな。
負債総額は約3億5千万円。
エフ商会といえば、記録メディア販売店としてはかなり尖ったお店で、
廃れたメディアなどマイナーメディアも取り扱っているお店という事で有名だったお店。
あと、価格も結構手頃だった覚えがある(2000年当時の記憶)
しかし、個人的に覚えているエフ商会の良い点と言えば、そのPOP。
「今週の金曜ロードショーは風の谷のナウシカ。
いつもより30分長い放送時間なので、テープはこれ!」
と180分テープがセールされている。
そんな感じで、その週のテレビの一押しと、
その録画に必要なテープを売るという、潜在需要を引き出す商法は、
非常に感心させられた事を熾烈に覚えている。
※その他、萌えを取り入れたPOPは2000年当時は珍しかったというのを挙げる人も居るかな?
盛者必衰の理とはいえ、なんだか寂しい物がある。
2012年5月3日 Comments off
天文雑誌でメジャーな星ナビ。
これの、現在発売中の号で、太陽観察フィルタが付録として付いてくるということで、
書店巡りをしてみた。
結局、会社近くの書店で在庫を見つけた。
A5サイズで、適当に切って使うタイプなので、
これ1冊買って、複数人用に切り取って使える。
つまり、下手に星観察眼鏡を買うよりも格安です。
基本は、目で観測するためのフィルターなので、
写真撮影用としては、既に買ってあるND-100000よりは、圧倒的に劣るけど、
色々と応用は出来そう。
2012年5月2日 Comments off
日に日に近づく5.21。
太陽撮影フィルタは既に入手済みですが、
これは、写真撮影用にα55に付けて連写するつもりで入手した。
また、連写で撮影するとなると、動画でも撮影したくなるのが人情。
たぶん、これは、今持っているカメラの中ではDMC-FZ2に付けるのが良いかな?
FZ2なら、55mmのフィルタ取り付け可能だし。
と思ったけど、もう一つフィルタを買うお金の余裕もない。
そんな中、天文を囓れば一度は聞いたことがある国際光器さんが、
格安のフィルタを販売していると聞きつけて、早速ポチって見た。
→http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
A4サイズのフィルタらしいので、DMC-FZ2に付けてもおつりが来る。
なので、せっかくなので色々試してみようかと。
太陽観測不適な反射型に貼り付けて、Webカメラで直焦点トカ。
この辺の工作が苦手な人は素直に
↑この辺をどうぞ。
Copyright © NiSi | WordPress | Tigopedia Reloaded 2.0