サーバーの契約更新時期か・・・

連日、帰宅が遅くなると、ネタ切れになるのが玉に瑕。

それはソート、レンタルサーバー会社から契約更新の案内が来た。
移設して1年だけど、サーバーのスペックを落としたら、
アクセスしにくくなる事が起きやすくなった。

契約更新、どうしよーかなー?

ワセリンの効果が早速出てきた

昨日の記事で書いたばかりだけど、
鼻の調子が悪くて、病院で処方を貰ったけど、処方薬を無視して、
薬剤師のアドバイスでワセリンを塗った。

早速効果が出てきてびっくりw
一日で、かなり改善してきた。

これは( ・∀・)イイ!!

薬局ではこっち↓を勧められたけど、

チューブは手に取るときに便利だけど、
瓶タイプの方が綿棒を挿して、抜けば適量とれるので楽という理由と、
安いからという理由で、瓶タイプ↓に。

300円ほどで、鼻で息するのがすこぶる楽になった。

鼻の調子が治らない

昨年の8月から、鼻の調子が悪いNiSiです。こんばんは。

なので、たまーに耳鼻科に行ってVG塗ってもらって、
ネブライザーで保湿すると、1ヶ月ほど症状が改善します。

そんな話を、別件で行っているアレルギー科のある皮膚科で話したところ、
点鼻薬が追加されました( ̄д ̄)エー

それから、1ヶ月、試してみたけれど、点鼻薬は効果もなく、
今日は、別件の方の薬の処方を貰いに行ったついでに、
効かなかった旨を伝えたら、こんどは、別の点鼻薬が処方された。

以上が前振り。
【続きを読む】

竹芝の風景(α55で撮影)

土曜日は、所用があって、ふらっと、浜松町まで出かけた。

んで、時間の都合で、竹芝桟橋で写真撮影をしてみた。

今回の撮影は、いつもどおり、
α55に、標準レンズか、タムロンのAF 70-300mm F4-5.6 Di LD(モデルA17)の組み合わせです。

いくつか、色調整をした方が良さそうな物があるけど、
面倒なのでサイズ調整しただけで掲載。

竹芝桟橋と言えば、船にマストのオブジェが目に付く埠頭ですな。

【続きを読む】

ベクターからカード情報流出!?

昨日の記事を更新できなかったorz
色々あったんだよー。

それはさておき、ちょっと旧聞だが、フリーソフトの紹介や、
ソフトの販売の老舗のベクターに不正アクセスがあったそうな。
ベクター公式の告知:
http://www.vector.co.jp/info/spinfo/20120323.html

んで、流出した恐れがある情報としては
不正アクセスされた個人情報を保持するサーバには、
当時、最大で26万1,161件の個人情報が蓄積されており、
その一部にはクレジットカードの情報も含まれております。
最悪の場合、この全情報が流出した可能性があります。

だそうな。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
【続きを読む】

C#とPHPのforeach

前日に、今日の記事の予告をしたけれど、
書いている時間が無くなったので別の記事とします。
予めご了承下さい。m(_”_)m

というわけで、最近困ったネタ。

foreach ($datas as $data) {
}

foreach (var data in datas) {
}

前者が、PHPの書式、後者がC#の書式。

PHPとC#を交互に使っていたら、頭が混乱してきた。

言語仕様をこう言うところは統一して欲しい><

英語吹き替えアニメ個人輸入の勧め(再)

夜な夜な、英語の吹き替えアニメを「聞いている」NiSiです。
こんばんは。

聞いているとそのうち、意味が頭の中に入ってくると言うけど、
AFN(=-米軍放送網。810kHz)は早口でよく分からないし、
意味が全く分からないとなかなか頭に入ってこない。

そこで、初心者的なとっかかりとして、
知っている話を英語で聞くというのをやっている。
これは、結構わかりやすくて良い。
特に、簡単な英単語だと、耳に付くので余計覚えやすい。
※もちろん、たまには初見の洋画を字幕無しで聞いてみたりもしている。

たとえば、日本では「○○しよう」は「Let’s ~」というのを教わるけど、
Why don’t’ one~という言い回しが結構ある。

・Nanoha:So tomorrow after school, why don’t we all go~
→明日、放課後に~に行かない?
・RichardJames:Why don’t you guess?
→当ててごらん
・Mitsue:Why don’t you ask the Yashima?
→八島様に訊いてみようよ。

あと、特徴的な単語とか、感嘆的な単語は耳に付きやすいので、
自然と意味が何となく分かってくる。
Yukとか、Adorableは、場面から、ニュアンスは分かったけど、後でちゃんと調べた単語。

前者は、生乾きの服を着たシーンでキャラクターが発した一言。
気持ち悪くて嫌な感じを受けたときの言葉だそうで。

後者は、割とあちらこちらで出てくるけど、
愛玩動物とかを見たときに心から可愛いと感じて「かわいい」と発言する言い回しだ。

そういえば、先日、知人との会話で「Guess」の意味はなんだろう?
ということになった。

上で出てきた、Why don’t you guessとか、
Guess What!
→「聞いて!聞いて!」とか「聞いて驚け!」的な意味
Guess Again
→クイズに誤答したときに「間違い!もう一度考えてみな!」的なニュアンス。

から、使いどころは大体分かるけど、
具体的なニュアンスが分からないので、後で調べてみた。
「考える」というよりも「推量する」という意味だそうで、
他にも「当てずっぽう」という意味もあるらしい。

というように、興味がある話を英語で見る・訊くというのは結構おもしろい。

海外から、日本語のアニメなどの吹き替え版を、
個人輸入すると、日本語で買う数分の一で、DVDが手には入って、
英語の勉強も出来るので、非常にオススメ。

円高がそろそろ収束するかも知れないとのことなので、
今のウチデスヨー
#個人輸入の方法は明日再度まとめる予定。

筐体ファンを排気側にも設置

PCの筐体と言っても、机一体化なのでこんな感じ:

吸排気が70CFMで今の季節は安定して動作している。

ということは、40CFM程度の静音FAN×2を前後に配置するのが最善なのか?

それにしても、青色LEDが邪魔だよなぁ・・・

【WPF】ワーキングスレッドからのコントロールへのアクセス

備忘録。


private void WriteLog(String log) {
 textBoxLog.Dispatcher.BeginInvoke(
   System.Windows.Threading.DispatcherPriority.Background
  , new Action(() => {
  textBoxLog.Text += ("\n" + log);
 }));
}

コントロールの持っている、DispactcherのInvokeで呼び出すだけ。
BeginInvokeならば、UIスレッドに働きかけて、結果を待たずに、ワーキングスレッドが実行される。
Invokeなら、処理が終わるまで、ワーキングスレッドが停止する。

ミツバチ(?)マクロ撮影

日曜日は、ふらっと、某所へ遊びに行った。

で、そこで撮影した写真:

こういう、蜂をマクロ撮影するというのは、
モタモタしていると、逃げられるので、
久しぶりにうまく撮れたと思う。