というわけで、世紀の天文イベント当日です!
が、どうやら、地元は雨らしい。
というわけで、休みの申請をしていたけど、取り下げて普通に仕事の予定。
あーあ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2012年6月6日 Comments off
というわけで、世紀の天文イベント当日です!
が、どうやら、地元は雨らしい。
というわけで、休みの申請をしていたけど、取り下げて普通に仕事の予定。
あーあ。
2012年6月5日 Comments off
会社で月食の時間に外を見上げたけど、
曇りで、全く見ることが出来ずorz
水曜日の金星日面通過は、見れるのだろうか?
#というか、休みが取れるのだろうか?
記事が短いのは、多分ネタ切れだから。
2012年6月4日 Comments off
部分月食だけど、6/4は月食です。
月食中に家に帰れないことは間違いないので、
カメラでも会社に持っていこうかしら・・・
本当は、赤道儀で最初から最後までを追いたいし、
直焦点で色々写してみたいけど、
ちょっと無理っぽいのが残念なところ。
2012年6月3日 Comments off
旅行記のリンクをサイト右側から、上部メニューへ移動させました。
ついでに、守口市駅にKANONの聖地巡礼したときの写真も、更新。
更新というか、「そのうちまとめる」宣言をしていてまとめていなかったのを、
今更ながらまとめました。
→https://kerokero.org/kanon/
写真の日付を見たら2010年3月12日。
今までほったらかしにしておいて、今更感もあるけど、興味ある方はどうぞ。
ちなみに、手元には記事になってない旅行記が
・ハルヒの聖地巡礼
・北九州巡りの旅
の2つがあるんだけど、これも追々記事にしていきまーす。
KANONも良いけど、パッヘルベルのCANONも良いよね。
↑は、パッヘルベルのカノンをモチーフにした合唱曲「遠い日の歌」が収録されているCD。
2012年6月2日 Comments off
Windows 8 Release Previewが出たらしい。
→http://windows.microsoft.com/en-US/windows-8/release-preview
余っているPICO-ITXなPCに入れられなくはなさそうだけど、
入れている時間的余裕はないかなぁ~
2012年6月1日 2 Comments
パーミッションが644になっていることを確認しよう。
777や666の様に、他人に書き込み権限があるcronは動かない。
そこまでは良いとして、実は755の様に他人に実行権限があっても動かない。
とあるシステムの、起動スクリプトが、
cron.dにファイルを作った後、ご丁寧に755にする様になっていて、
小一時間悩んだ。
2012年5月31日 2 Comments
秋葉原で2000年前後に流行ったPCパーツ店が廃れていく・・・
電子部品と無線
↓
PCパーツ
↓
萌え系
の流れの中で、萌え系に移行させた一端を担ったことがあるので、
なんか、申し訳ない気分もあったり。
2012年5月30日 Comments off
2012年5月29日 Comments off
Canon iVIS HF R31を買ってから、色々と試したり、
調べてみたりしているのだけれど、一つ気がついてしまった・・・
この機種にはバッテリーが3種類あることに
・バッテリーパックBP-709(付属品)
・バッテリーパックBP-718(3.6V 1840mAh)
・バッテリーパックBP-727(3.6V 2760mAh)
後ろ2つの、定格容量と型番の関係から、恐らく、付属品のバッテリーは3.6V 920mAhと思われ。
つまり、バッテリーの容量をあえて抑えて、コスト削減をしているわけだ。
この機種以外は、どうやら、BP-718が付属品で、
自分が、この機種とどちらにしようか悩んでいた、パナソニックの
HC-V300MやHC-V100MもBP-718相当の容量のバッテリーが付属していて、
自分の買った機種だけ、異様に容量が少ない。
もっと調べておけば良かった・・・
もっとも、ビデオ撮影する用途は、
自宅前で星の撮影をする場合とか、コンセントが手元にある状態が多く、
コンセントが手元に無い状態でも、姪の運動会などの、余り持ち運びしない用途。
だったら、赤道儀用に買ってあるポータブル電源SG-1000
(車のシガーライターの電源を屋外で使える。12V – 7.0Ah。)に
インバーター(車のシガーライターから100Vを取り出す装置)付けて運用しても良いかな?
と思い始めた。
でも、もう少しカタログをしっかり読んでおくんだったと、ちょっと後悔。
2012年5月28日 Comments off
会社で使っているキーボードが壊れたorz
しかたがないので、DELLの付属品のキーボードに代えたのだけど、
うん、やっぱり、違うね。
うっかり斜めに押し込むと引っかかったり、
どこで入力されたのか、手応えがなかったり。
修理しようにも、基盤剥離っぽいので、直しても、すぐ壊れそうだしなぁ~という気もしている。
とりあえず、鏝は会社に常備しているけど、丁度半田が切れていて、
先週は修理が出来なかった。
月曜日は、半田を会社に持っていくか・・・
Copyright © NiSi | WordPress | Tigopedia Reloaded 2.0