調子に乗って、昨日の続き。
SRAM/DRAM/ROM/PROM/EPROM/EEPROMと続いたので、
最後は、Write Only Memoryの説明。
通称WOM・・・タブン。
【続きを読む】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2011年12月28日 Comments off
2011年12月22日 Comments off
いささか、旧聞だが、Winnyの作者、金子勇氏の無罪判決が、
先日、最高裁判所の小法廷で4対1の多数で決定した。
毎日新聞の記事→http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20111221k0000m040029000c.html
Winnyの事件を語るに当たって、様々な意見があるが、
少なくとも「Winnyを悪用したウイルスによる情報漏洩」といった
直接的な問題以外の物を挙げ始めると、話の本質が見えなくなるので、その辺は注意。
その上で、今回の裁判の要点をまとめると。 【続きを読む】
2011年12月19日 3 Comments
書籍の電子化の効率が上がってきた。
というか、タブンこれ以上の時間短縮は無理。
後は、PCの操作時間を短くして、楽が出来ればいいなと思う。
具体的に今の、スキャン手順を書くと、以下のような感じ。
あ、HTMLのデザインの問題で、表が、右側に飛び出ているけど、気にしない方向で。 【続きを読む】
2011年12月14日 Comments off
最近のUSBメモリーとかの不揮発メモリーは安くなったねぇ。
というわけで、ICONIA A500を使って、自宅でよく読む本とかを入れておくために、USBメモリーを買った。
というか、ICONIA A500に32GBのmicroSDHCカードを挿して使うつもりだったんだけど、
実際、買って使ってみたら、すこぶる遅い。
それもそのはずで、買ったmicroSDHCカードはclass4。
これ以上のグレードはちょっと高い。
※SDカードのclass4とは未使用状態で4MByte/secが出るというグレード。
一方のUSBメモリーは、microSDHCカードよりも安く、早い。
最近メモリーカード系を買うブランドはTrancend。
なんと言っても永久保証ってあたりが素晴らしい。
もちろん、この手の物を買ったら最初にやるのは、
ベンチマークでしょう!
というわけで、ベンチマークの結果は以下の通り: 【続きを読む】
2011年12月12日 Comments off
自宅では動画をmediatombを入れたファイルサーバーに置いておいて、
自室、居間のそれぞれで再生できるようにしてある。
問題は自室で、布団の場所から見れるモニターは、
100インチほどの、プロジェクターだけという問題。
それでも、視力が悪いので、メガネなしでは見れないし、
プロジェクターを点けっぱなしで寝るなんて勿体ないことも出来ない。
そこで、ZenX-FIをDLNA経由で使っていたんだけど、
こっちもこっちで、再生できる動画の形式にかなり限りがある。
そこで、A500での再生が適任と判断して、早速色々試してみた。
結論としては、Skifta+MX 動画Playerの組み合わせが、
恐らく今のところ最強。
というわけで、しばらくこの組み合わせで、問題が出ないか楽しんでみることにする。
2011年12月10日 2 Comments
自炊(=本を自分で電子化すること。字を吸い出すので自炊。タブン。)を始めて、はや数週間。
裁断した本は、資源ゴミになるのか、一般ゴミになるのか、
分からなかったので、ゴミセンターまで足を運んでみた。
というのも、シュレッダーにかけた紙は、
どんなに量があっても、雑紙ゴミで一般ゴミ扱い。
資源ゴミとしては回収してないと、市のハンドブックに書いてあるので、
本と、切られた本の境界がどこになるのか?がちょっと気になっていた。
センターに行くついでに、ご近所のゴミ置き場に置くには忍びない、
裁断済みのあーんな本やこーんな本を持って行った。
まず、受付の係の人曰く、
【続きを読む】
2011年12月8日 Comments off
先日、何度も何度も試しても、購入できないと思ったら、
日本で発行されたAmericanExpressではGoogleウォレットで、
支払いが出来ないらしい。
→http://checkout.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=105916
無駄な時間を使ってしまったorz
2011年12月7日 Comments off
今日はA500のケースレヴュー
買ったのはこれ。
写真を撮って掲載するのが面倒なので、
公式サイトの写真を見ながら以下、レヴューをお楽しみ下さい。
→http://www.iodata.jp/product/lcd/option/is-pulc-ita5/
【続きを読む】
2011年12月6日 Comments off
2011年12月5日 Comments off
Copyright © NiSi | WordPress | Tigopedia Reloaded 2.0